銭洗弁財天宇賀福神社の近くにあり、隠れ家的パワースポットとして知られている佐助稲荷神社。
拝殿まで続く赤い鳥居の列は圧巻です。
また、さまざまな表情をした多数の狛狐や、いたるところに狐の置物が置かれているのが特徴的。
霊狐泉や出世稲荷社、拝殿の後ろに鎮座する本殿、十一面観世音菩薩など見どころが多数ある、不思議と人を引きつける魅力があるパワースポットです。


人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
銭洗弁財天宇賀福神社の近くにあり、隠れ家的パワースポットとして知られている佐助稲荷神社。
拝殿まで続く赤い鳥居の列は圧巻です。
また、さまざまな表情をした多数の狛狐や、いたるところに狐の置物が置かれているのが特徴的。
霊狐泉や出世稲荷社、拝殿の後ろに鎮座する本殿、十一面観世音菩薩など見どころが多数ある、不思議と人を引きつける魅力があるパワースポットです。

改装した古民家に、アンティークの調度品が室内を飾る隠れ家「cafe gula(カフェ・グラ)」。
銭洗弁財天宇賀福神社の茶屋横の小径を上ったところにあります。
高齢のおばあ様が一人で切り盛りされており、ケーキセットが300円と信じられないぐらいの価格設定!
しかも、英語が堪能で外国人のお客様とも流暢にお話しするスーパーおばあ様なんです。

古都・鎌倉にはたくさんの神社がありますが、銭洗弁財天宇賀福神社(読み方はぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)の知名度はその中でもトップクラス!
金運・財運のご利益があると評判のパワースポットで、鎌倉観光でも有名な神社です。
見どころは、奥宮と本宮を合わせて鎮座する5つの社と、奥宮がある洞窟内に湧き出ている鎌倉五名水でお金を清める事でしょうか。
ちなみに、銭洗弁財天宇賀福神社のお参りの仕方では、本宮から奥宮を参拝する方が多数。
ただ、銭洗弁財天宇賀福神社には独自のお参りの仕方があり、本宮・七福神社・下之水神宮・上之水神宮・奥宮の順番。
それは、お土産屋さんで購入できるお供え品のところにも案内が出ています。

鶴岡八幡宮近く、小町通りから横大路(窟小路)に入り、鎌倉市川喜多映画記念館の近くにある隠れ家カフェ「不動茶屋」。
鎌倉最古の窟堂、不動明王を祀る巌窟不動尊と同じ敷地内にあります。
パラソル付のテラス席もあり、天気の良い日は巌窟不動尊を眺めながらのランチやティータイムが過ごせます。

鶴岡八幡宮の西の鳥居から源氏山方面、小町通りから横大路(窟小路)に入り、鎌倉市川喜多映画記念館の先にある巌窟不動尊。
平安末期にお堂が祀られと伝えられる鎌倉最古の窟堂(いわやどう)。
源頼朝が鎌倉入りする前からある、不動明王を祀る岩屋のお堂です。
同じ敷地内には、ランチがいただける不動茶屋があります。
