【湘南】七夕限定御朱印やお守りも!平塚八幡宮の七夕まつり

平塚八幡宮の七夕祭りは、湘南ひらつか七夕まつりと連動して斎行しているお祭りです。

開催前日にはまちかど広場にて七夕祭安全祈願祭をとりおこない、平塚八幡宮の境内も七夕かざりや茅の輪、風鈴が飾られるなど七夕一色になります。
また、七夕限定御朱印もあり。

湘南ひらつか七夕まつりを楽しんだら、ぜひ立ち寄りたい相模国一國一社の霊場です。
2頭の神馬やあひるにも会え、祭りで疲れた心を癒してくれます。

ちなみに、湘南ひらつか七夕まつりは一足先に終了となりますが、7月7日の七夕当日までは七夕飾りで境内が彩られています。

湘南 平塚八幡宮 七夕まつり

“【湘南】七夕限定御朱印やお守りも!平塚八幡宮の七夕まつり” の続きを読む

【横浜】縁切り&縁結び神社!「お馬流し」で有名な本牧神社

きれいに区画整理された閑静な住宅街と広い公園を見下ろす高台に鎮座する歴史ある神社、本牧神社(読み方はほんもくじんじゃ)。

社殿の背後には本牧山頂公園が広がる緑豊かな場所です。

本牧神社と言えば祭事「お馬流し」と「お馬の厄祓い」で有名ですが、縁結び・縁切りのご利益が強いスピリチュアルな榎木の樹「縁の木」や、シンガーソングライター「ゆず」の北川さんが奉納された奉納碑でも知られています。

横浜 本牧神社 社殿

“【横浜】縁切り&縁結び神社!「お馬流し」で有名な本牧神社” の続きを読む

【元町】期間限定バラの御朱印と花手水!海の女神を祀る厳島神社


JR根岸線石川町駅から徒歩6分。
元町ショッピングストリートの裏道?に鎮座する元町厳島神社

白に朱色のコントラストが特徴的な本殿には、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、多岐理姫命(たきりひめのみこと)、多岐都姫命(たぎつひめのみこと)、木花開耶毘賣命(このはなさくやひめのみこと)の女神さまが祀られています。

交通安全はもちろん、人生を長い航路に例えて、安産・学業成就・良縁などさまざまなご利益があると言われています。

2025年に初開催された「ブルガリアンローズフェスティバル元町」では、元町厳島神社でもバラの手水舎や御朱印などで参加。

多くの参拝客が訪れていました。

元町厳島神社 ブルガリアンローズフェスティバル元町

“【元町】期間限定バラの御朱印と花手水!海の女神を祀る厳島神社” の続きを読む

【湘南】神馬を支援する皐月会!平塚八幡宮の健康祈願祭

平塚八幡宮の神馬、皐月と東風の健康祈願と、神馬を賛助する会「皐月会」会員の健康祈願をおこなう健康祈願祭が斎行されました。

皐月会の会員には、事前に健康祈願祭への参列についての案内が送られてきます。
一緒に国府祭や奉納演奏の夕べのお誘い、年会費の更新のお知らせも。

国府祭には惜しくも参加できませんでしたが、健康祈願祭に参列し、皐月ちゃんと東風くんに会ってきました。

平塚八幡宮 健康祈願祭

“【湘南】神馬を支援する皐月会!平塚八幡宮の健康祈願祭” の続きを読む

【川崎】多方面でのご利益あり!?稲毛神社の17の境内社

明治以前は「川崎山王社」、今は「山王さん」と呼ばれている稲毛神社(読み方はいなげじんじゃ)。
東海道川崎宿の総鎮守として古くから信仰されてきました。

本殿に祀られている主祭神は武甕槌神(たけみかつちのかみ)、配神に経津主神 (ふつぬしのかみ)・菊理媛神(くくりひめのかみ)・伊弉諾神(いざなぎのかみ)と伊弉冉神(いざなみのかみ)。

さらに、多数の境内社が鎮座。
祖の神様も合わせると実にたくさんの神様が祀られていますので、大抵のお願い事は聞いてもらえそうです。

それぞれの神社における例大祭が斎行されており、特に大鷲社(おおとりしゃ)の例祭である11月の酉の市は、夏の川崎山王祭に次ぐ縁日となっています。

川崎 稲毛神社 酉の市 大鷲神社

“【川崎】多方面でのご利益あり!?稲毛神社の17の境内社” の続きを読む