午年に訪れたい神社・寺院

前向きなエネルギーや成功・繁栄のシンボルとして親しまれてきた馬。神社に奉納されている「絵馬」は、神様の使いに由来しています。

ここでは、馬にまつわる東京と神奈川の神社仏閣をまとめています。

東京Tokyo

愛宕神社

愛宕神社

総本社は京都の愛宕神社。曲垣平九郎(まがきへいくろう)が馬にて駆け上がり梅を献上した「出世の石段」で有名。

詳しくみる

千束八幡神社

千束八幡神社

「平家物語」に登場する名馬・池月伝説が伝わる神社。洗足池を見下ろすように池月像があります。

詳しくみる

矢先稲荷神社

矢先稲荷神社

かつて浅草三十三間堂があった神社。拝殿には日本馬乗史を描いた100枚の絵が奉納されています。

詳しくみる

多武峯内藤神社

徳川の家臣・内藤清成により創建。新宿の成り立ちに関係している「駿馬伝説」で有名。

詳しくみる

築土神社

もともとは平将門公が主神。ビルの上にある御神剣、平将門公伝説の馬「繋ぎ馬」で有名。

詳しくみる

神田明神

神馬「あかりちゃん」がいる、徳川家康ゆかりの江戸総鎮守。また、東京十社の一社です。

詳しくみる

富岡八幡宮(深川)

江戸勧進相撲発祥の地。神馬像の他、黄金大神輿や八角十二支石碑など見ごたえある境内。

詳しくみる

靖国神社

英霊が眠る桜の名所。戦没馬慰霊像・鳩魂塔・軍犬慰霊像など祭神ゆかりの資料がみられます。

詳しくみる

神奈川Kanagawa

本牧神社

本牧神社

8月の合馬流し、お馬の厄祓いで有名。境内には縁切り・縁結びの「縁の木」があります。

詳しくみる

平塚八幡宮

平塚八幡宮

源頼朝公が安産祈願で神馬を献上した、神馬の皐月・東風が暮らす相模國一國一社の八幡宮。

詳しくみる

寒川神社

寒川神社

全国で唯一「八方除」の神様を祀る神社。神馬の彫刻を納めた神馬舎があります。

詳しくみる

鎌倉八幡宮

800年以上の歴史がある名所。例大祭などでは、迫力ある鎌倉流鏑馬がおこなわれています。

詳しくみる

驚神社

かつては馬の名産地。「驚」神社の由来は、馬を大切にし、馬を敬うことから。

詳しくみる

有馬神明神社

例大祭での巨大神輿の神輿渡御は有名。馬の字が反転している珍しい御朱印あり。

詳しくみる

新羽杉山神社

新羽村の総鎮守産土神(氏神様)。石段には奉納された馬の造像が置かれています。

詳しくみる

ギャラリー