【文京区】特別御朱印もあり!牛天神北野神社「菊わらべまつり」

東京都文京区に鎮座する牛天神北野神社(読み方はうしてんじんきたのじんじゃ)は、源頼朝が創建したと伝える古社。

祭神は菅原道真(すがわらのみちざね)公。

撫で岩と呼ばれる牛に似た石を御神体にしており、撫でると願いが叶う「ねがい牛(撫で牛)」も境内にある、受験生を中心に人気の神社です。

牛天神北野神社ではさまざまな行事を開催しており、道真公が梅だけでなく菊も大切にしていたことから、例年11月には「菊わらべまつり」が執り行なわれています。

小規模な境内には、多すぎず少なすぎない菊が上品に飾り付けられて華やかです。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり





目次
「菊わらべまつり」とは?
菊わらべまつり①鳥居・参道
菊わらべまつり②展示用の菊小屋
菊わらべまつり③境内各所の菊
「菊わらべまつり」の御朱印
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
近くのおすすめグルメ
 

牛天神北野神社の「菊わらべまつり」とは?

ご祭神である菅原道真公(天神様)は、梅をこよなく愛されていたことで有名ですが、菊もそれに劣らず大切にされていました。

そうしたことから、天神様を祀る多くの神社で菊の展示会が開催されています。

名称の「わらべまつり」には、「都会の喧騒を忘れて小さい子供(わらべ)の頃を思い出しながら菊を楽しんでほしい」という宮司さんの思いが込められているそうです。

菊わらべまつりでは、境内に展示用の菊小屋を設置。

式典「献菊祭」が斎行される日には、「菊の小鉢」の記念プレゼントも。
また、期間限定の健康まもり「菊わらべまもり」を社務所にて授与しています。

さらに、期間中の土曜には「菊わらべ限定御朱印」献菊祭当日には「献菊祭限定御朱印」を直書きで授与されています(2025年)。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

菊わらべまつり①鳥居・参道

最寄り駅は後楽園駅・春日駅・飯田橋駅の3駅。

いずれの駅からも距離があるものの、多数の路線で来れるアクセス良好な場所にあります。

牛天神北野神社は小高い丘の上に鎮座しており、石階段の参道が上に続いています。

階段を登るのが難しい場合は、牛坂(めっちゃ急坂です!)から。
もしくは後楽園駅から国道254号線?を通り、境内裏手の方から入るというルートもあり。

住宅に挟まれる形で境内の入り口に立つのは2本の石柱

2本の石柱の間は木板が掲げられており、「牛・天・神」と書かれた提灯、そして「菊わらべまつり」の幕。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

参道階段の両脇には菊の鉢植えが飾られていました。

階段を登ったところには一般的な形の鳥居があり、その先が境内。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり
上からの眺め




☝目次に戻る

 

菊わらべまつり②展示用の菊小屋

懸崖菊(けんがいきく)が目を引く菊小屋。

各スペースにて菊による風景が作られていました。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

盆栽を中心に、赤色の葉が美しい樹・黄色とピンクの懸崖菊を両サイドに。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

赤い太鼓橋の両サイドに大きな黄色の懸崖菊。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

柿や栗の木を配置した秋の風景。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり
柿の木と菊
文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり
栗の木と菊

 

菊わらべまつり③境内各所の菊

牛の形にくりぬかれているおみくじ掛けや、御影石による花びらを模した形の手水鉢のところにも菊。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

社殿前の参道にも菊の鉢がバランスよく配置。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

両サイドには、黄色と赤色のきれいな木が。
秋の雰囲気たっぷりです。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

摂末社の太田神社と高木神社のところにも菊。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり

 

「菊わらべまつり」の御朱印

菊わらべまつりの限定御朱印は、「菊わらべ限定御朱印」と「献菊祭限定御朱印」の2種類。

直書きでの授与で参拝記念カード栞(数量限定)も。

ただ、授与期間は限られており、「菊わらべ限定御朱印」は期間中の土曜
「献菊祭限定御朱印」は献菊祭当日のみとなっています。

文京区 牛天神北野神社 菊わらべまつり 御朱印対応日

 




牛天神北野神社の詳細

牛天神北野神社へのアクセス
  • 地下鉄丸ノ内線・南北線:後楽園駅より徒歩10分
  • 地下鉄三田線・大江戸線:春日駅より徒歩10分
  • 各線:飯田橋駅より徒歩10分
  • 公式サイト:http://ushitenjin.jp/


牛天神北野神社の主な行事・イベント
  • 1月:元旦祭、春季祭
  • 2月:献梅祭・紅梅まつり
  • 3月:太田神社・高木神社 例祭、さくら便り
  • 4月:さくら便り
  • 5月:例大祭
  • 6月:夏越祓
  • 7月:夏詣、七夕祈願、大輪朝顔まつり
  • 8月:納涼大会
  • 9月:秋季祭
  • 10月:菊わらべまつり(菊展示会)
  • 11月:菊わらべまつり(菊展示会)、七五三祝祭
  • 12月:大祓式

牛天神北野神社近くのおすすめ神社・寺
傳通院 徳川家康公の生母・於大の方の菩提寺。有名人のお墓が多数あります。
福聚院 小石川七福神の大黒天がご本尊。幼稚園が併設されています。
慈眼院 澤蔵司稲荷 傳通院で仏教を学んだお狐様が祀られている霊場。
月参堂 善光寺 月に一度のお参りを推奨する月参堂。徳川家康公の母君ゆかりのお寺です。
無量山 真珠院 開基は初代松本藩主・水野忠清。小石川七福神の布袋尊が祀られています。
源覚寺(こんにゃく閻魔) こんにゃく閻魔さまにこんにゃく、塩地蔵さまにお塩を奉納して健康祈願。

牛天神北野神社近くのグルメ
稲荷蕎麦 萬盛 稲荷大明神が通った老舗の蕎麦屋。澤蔵司稲荷に奉納している箱そばは店内でも食べれます。




☝ページトップに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です