小田急線の線路を渡った先にある「カフェカツオ」。
全席ソファで居心地がよい、オシャレなカフェです。
運営会社である「キープウィルダイニング」のカフェ1号店。
同ビル地下1階には、ママの手作り料理をコンセプトにしたイタリア食堂「Bonito(ボニート)」があります。
ちなみに、お会計は1階のスイーツ店「Kogasaka bake(コガサカベイク)」でのセルフレジ(店員さんはいます)です。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
小田急線の線路を渡った先にある「カフェカツオ」。
全席ソファで居心地がよい、オシャレなカフェです。
運営会社である「キープウィルダイニング」のカフェ1号店。
同ビル地下1階には、ママの手作り料理をコンセプトにしたイタリア食堂「Bonito(ボニート)」があります。
ちなみに、お会計は1階のスイーツ店「Kogasaka bake(コガサカベイク)」でのセルフレジ(店員さんはいます)です。
町田駅から数分歩いた住宅地の中にひっそりと佇む母智丘神社(もちおじんじゃ)。
すぐ近くには広大な敷地の自然公園「芹ヶ谷公園」があり、緑豊かなパワースポットとしても知られています。
御祭神は、農耕の神と安全の神である豊受姫大神 (とようけひめのおおかみ)と大歳神(おおとしのかみ) 。
そのご利益には、安産・子孫繁栄・商売繁盛などがあると言われています。
町田駅から少し歩いた、芹ヶ谷公園近くの住宅街にある陶芸教室「shiraku(師楽/しらく)」。
電動ろくろによる陶芸体験を受講してきました。
「師楽」はスタイリッシュな外観の建物で、室内もシンプルでオシャレな教室です。
なんて事でしょう。
大晦日、調子こいて?飲んで元旦から二日酔い。
その主な原因は夫ちゃんが用意した日本酒「勝駒」。
大吟醸と純米吟醸。
流通量が少ないレアなお酒らしく、知り合いのツテでどうにか買えたと。
日本酒好きの間ではちょっと知られた存在だよとの話に飲んでみたら、これがすこぶる飲みやすい。
うまっ!?
朝からバッタバタ!
明日の料理を作り、ビールと数十分の食料の買い出し。
掃除して、お正月飾りの確認。
この時期は100均で正月向けアイテムが豊富にあるので、我が家のミニ神様たちに献上。
ちょっと待遇改善(笑)。