【目黒】珍しい黄檗宗の名刹!隠元禅師が開いた海福寺

海福寺(読み方はかいふくじ)は、東京都目黒区にある黄檗宗の寺院。

周辺には大圓寺大鳥神社蟠龍寺成就院(蛸薬師)瀧泉寺(目黒不動尊)と有名どころの神社仏閣に囲まれています。

もともと深川の門前仲町駅近くにあった寺院で、現在は江東区立明治小学校が建っています。
そのため、境内には江戸時代だけでなく深川の歴史も感じられる遺品も。

宗派も真言宗から始まり、曹洞宗と改宗。
そして黄檗宗になるという改宗ぶり!

ちなみに、黄檗宗の開祖はいんげん豆の名前の由来にもなった隠元禅師です。

目黒 海福寺 本堂





目次
歴史とご本尊・ご利益
山門・参道
四脚門
梵鐘と九重塔
本堂
駐車場
アクセス
近くにある神社・寺
 

海福寺の歴史とご本尊・ご利益

山号は永寿山。
宗派は黄檗宗。

ご本尊は釈迦牟尼仏
他に四天王像隠元禅師の像木造阿弥陀如来立像 (区指定文化財)が安置されています。

隠元禅師は学問の神様としても知られているので、厄除けや開運、学業成就などのご利益があるといわれています。

 

始まりは、江戸の深川にて真言宗の自肯庵を開いたことから。

1649年(正保4年)に曹洞宗に改宗したのですが、曹洞宗の僧侶・独本性源が、黄檗宗の開祖・隠元禅師が来日した折に開基を願い、隠元禅師を初代、自分を二代目にして1658年(万治元年)に創建しています。

ちなみに、黄檗宗は阿弥陀仏の念仏と禅を組み合わせた念仏禅で、隠元禅師は万福寺創建後に京都の宇治に萬福寺を開創(3年後)しています。

1910年(明治43年)に現在地に移転。
その際、墓地からミイラが発掘されており、東京帝国大学に献体されています。

 

海福寺の山門・参道

多数の路線が走る目黒駅、もしくは東急目黒線不動前駅から歩いてこれる距離の場所にあり、どちらからきても有名な神社仏閣が。

目黒駅からなら大圓寺大鳥神社蟠龍寺

不動前駅からなら成就院(蛸薬師)瀧泉寺(目黒不動尊)

行きと帰りで両方回るのもいいですね。

しかも、海福寺は天恩山五百羅漢寺のすぐ隣!
神社仏閣巡りがこれでもかと楽しめます。

そんな海福寺は、住宅街の中にひっそりと佇んでいます。

目黒 海福寺

目黒 海福寺

 

階段の途中には、文化四年永代橋崩落横死者供養塔と石碑。

1807年(文化4年)、富岡八幡宮の祭礼で起こった永代橋崩落事件の死者供養のために建てられました。
1400人もの死傷者が出た痛ましい事件です。

目黒 海福寺 文化四年永代橋崩落横死者供養塔

 

海福寺の四脚門

階段を上った先、境内の入り口には四脚門(目黒区指定有形文化財)。

門の中央にある親柱2本の前後に2本の控柱があることから四脚門と呼ばれている、日本建築の代表的な門の形式です。

目黒 海福寺 四脚門

 

軒回りや屋根は大きく補修されていますが、木鼻や蟇股、妻飾りなどの様式は江戸時代中期頃の特長そのまま。

宇和島藩伊達家の寄進によるもので、妻飾りには「笹に雀」の宇和島伊達家の紋が見られます。

明治後期に廃寺となった泰雲寺(新宿区)より移築されました。

目黒 海福寺 四脚門

目黒 海福寺 四脚門




☝目次に戻る

 

海福寺の梵鐘と九重塔

四脚門を通ると、きれいに整備された境内。

右側には江戸時代の遺品である梵鐘(都指定文化財)があります。

目黒 海福寺 境内

 

もともとの梵鐘は1682年(天和2年)に海福寺が全焼した際に焼けており、現在ある梵鐘は1683年(天和3年)に改めて鋳造された武州江戸中村喜兵衛藤原正次の作。

中国の鐘の形式と日本の古鐘の形式をあわせた、江戸時代の梵鐘中でも類例の少ない梵鐘で、鐘の新鋳を祝う隠元禅師の銘文が刻まれているそうです。

駒の爪が波打つようになっており、まるでフリルみたいでかわいい。

目黒 海福寺 梵鐘

 

その隣には、武田信玄の屋敷にあったと伝わる九重塔。

目黒 海福寺 九重塔

目黒 海福寺 九重塔

 

さらに隣には萬霊塔。

目黒 海福寺 九重塔

目黒 海福寺 萬霊塔

 

海福寺の本堂

本堂は、中山忠能侯爵邸(日比谷)を移設したもので、大正天皇が幼少時に養育された建物です(国の登録有形文化財)。

安置されている木造立像の阿弥陀如来像は、彫刻技法の特徴などから12世紀ごろの京都周辺で作られたと推測されています。

御朱印については不明。
昔はたま~にご住職がいらっしゃったときにもらえた方もいたようですが、現在はなし?

寺務所らしきところは普通のお家みたいで、墓苑の相談に対応している雰囲気が強めでした(なので、参拝だけして退出)。

目黒 海福寺 本堂

目黒 海福寺 本堂

 

海福寺の駐車場

駐車場は、山門を入ってすぐ右手にありました。

目黒 海福寺 駐車場

 




海福寺の詳細

海福寺へのアクセス
  • 東急目黒線:不動前駅より徒歩11分
  • 各線:目黒駅より徒歩13分


海福寺近くのおすすめ神社・寺
天恩山 五百羅漢寺 近代的な外観のお寺。十数年かけ作り上げた仏像彫刻を拝観できる、仏様のミュージアム。
瀧泉寺(目黒不動尊) 関東三十六不動霊場・十八番札所。福寿開運の仏・不動明王を祀ります。
成就院(蛸薬師) 御本尊が3匹の蛸にささえられる蓮華座に乗る薬師如来像。天台宗の寺院。
蟠龍寺 浄土宗の寺院。奥まったところにひっそりとあり、本堂右手奥の岩窟内には山手七福神の弁天様がいます。
大鳥神社 例大祭と酉の市で有名な、目黒区最古の神社。境内社に目黒稲荷神社があり。
大圓寺 行人坂の途中にある寺院。たくさんの仏像群、七福神と見ごたえあり。




☝ページトップに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です