明治神宮からほど近い場所にある代々木八幡宮は、渋谷区の山手通り沿いに鎮座している神社。
四季折々の自然に囲まれた境内からは自然のパワーが感じられるスピリチュアルなパワースポットです。
本殿のご祭神だけでなく、境内社の出世稲荷八幡(ご祭神は出世稲荷大明神)のご利益もすごいと注目されており、芸能界では代々木八幡宮の近くに住むとブレイクできるとまで言われています。
ただ、代々木八幡宮でのお参りの仕方には順番があるため要注意です。


人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
明治神宮からほど近い場所にある代々木八幡宮は、渋谷区の山手通り沿いに鎮座している神社。
四季折々の自然に囲まれた境内からは自然のパワーが感じられるスピリチュアルなパワースポットです。
本殿のご祭神だけでなく、境内社の出世稲荷八幡(ご祭神は出世稲荷大明神)のご利益もすごいと注目されており、芸能界では代々木八幡宮の近くに住むとブレイクできるとまで言われています。
ただ、代々木八幡宮でのお参りの仕方には順番があるため要注意です。

サッカー選手やサッカーファンの方が参拝に訪れる横浜市港北区にある師岡熊野神社。
3本足の八咫烏様は日本サッカー協会のシンボルとして知られているだけでなく、日産スタジアムにも近いことからもサッカーのパワースポットとして有名です。
師岡熊野神社は、関東随一大霊験所であり横浜北部の総鎮守の宮。
関東地方における熊野信仰の根拠地です。
また、拝殿の裏側には庭園があり、本殿に近い参拝所で裏参りができます。
多数の境内社もある、拝殿だけの参拝はもったいないスピリチュアルなパワースポットです。

相鉄線平沼橋駅近くにある、安産祈願・お宮参り・七五三で有名な水天宮平沼神社。
平沼・高島の氏神様であり、戌の日(12日に1度やってくる十二支の戌に当たる日)には特に妊婦さんが多く参拝されている人気の神社です。
境内には主祭神他多くの神様が祀られており、安産・子育て河童や安産祈願やお宮参りの絵馬も。
東海道線や横須賀線の線路の横に鎮座し、相鉄線平沼橋駅の改札口を出たところにある歩道橋からすぐの場所とアクセスも良し。
歩道橋から見えるので迷うこともありません。
