【川崎】ご利益ある写真撮影スポットも!溝口神社の七五三

大山街道沿いに鎮座する歴史ある溝口神社は、安産・子育て・縁結び・家内安全の川崎の祈願所として有名。

11月の七五三詣の時期になると、多くのご家族が参拝に訪れ、境内は華やかでにぎやか。

境内には長寿ケヤキや乳根の銀杏と歯固め塚、親楠(親子楠)、子楠(親子楠)、願掛けの夫婦銀杏など、家族や子育て、安産、長寿の御利益あるスポットがもりだくさん。
しかも、社殿の両サイドには「お多福さん」と縁起の良い面が置かれています。

そのため、ママ・パパだけでなく、おばあちゃん・おじいちゃんも一緒に3世代で訪れたい神社です。

また、お守りの数は100種類以上と多く、幅広い女子世代から人気のハローキティ、国民的大人気漫画(アニメ)「ドラゴンボール」、「鬼滅の刃」で人気となった市松模様の「悪疫退散お守り」、「こどもみくじ」など子供たちが親近感を湧きやすいお守りやおみくじもあると、まさに七五三やお宮参りなどにぴったりの神社!

川崎 溝の口 溝口神社 七五三

“【川崎】ご利益ある写真撮影スポットも!溝口神社の七五三” の続きを読む

【横浜・阪東橋】金刀比羅大鷲神社の酉の市

「横浜のお酉様」こと金刀比羅大鷲神社(読み方はことひらおおとりじんじゃ)では、11月に例大祭「酉の市」を開催。

酉の市は開運や商売繁盛を願う祭りで、12日目に1度巡ってきます。
年によっては2度、3度とおこなわれ、多くの参拝客が福を求めて訪れます。

金刀比羅大鷲神社近くの大通り公園沿いには露店が連なり、米俵や小判などできらびやかに飾り付けられた縁起物の熊手などを買い求める人で大にぎわい。

熊手が売れるたびに、「商売繁盛、大繁盛」などと威勢の良いかけ声が響き渡ります。

ちなみに、金刀比羅大鷲神社の酉の市は1991年(平成3年)に横浜市の無形民俗文化財に登録されています。

横浜 金刀比羅大鷲神社 酉の市

“【横浜・阪東橋】金刀比羅大鷲神社の酉の市” の続きを読む

【横浜・綱島】諏訪神社の七五三&菊花展

「お諏訪さま」と呼ばれ親しまれている綱島の鎮守社・綱島諏訪神社
住宅街に囲まれた小高い山の上に鎮座しています。

11月は七五三詣菊花展を実施。

いつもは静かな境内ですが、若々しいご家族とお祝いの雰囲気で境内も明るくなります。

また、菊の花がお祝い事に彩を添えてくれています。

横浜 綱島諏訪神社 七五三&菊花展

“【横浜・綱島】諏訪神社の七五三&菊花展” の続きを読む