神田明神の境内で2018年(平成30年)にオープンした文化交流館。
「EDOCCO CAFÉ MASU MASU(江戸っ子 カフェ マスマス)」は、文化交流館1階にある神田明神カフェ。
カフェスペースの他、テイクアウトコーナーもあります。
カフェスペースは、木のぬくもりが感じられる和の空間。
参拝後、ほっと一息つくのにちょうどいい雰囲気です。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
神田明神の境内で2018年(平成30年)にオープンした文化交流館。
「EDOCCO CAFÉ MASU MASU(江戸っ子 カフェ マスマス)」は、文化交流館1階にある神田明神カフェ。
カフェスペースの他、テイクアウトコーナーもあります。
カフェスペースは、木のぬくもりが感じられる和の空間。
参拝後、ほっと一息つくのにちょうどいい雰囲気です。
「茶房おかげや」は、曹洞宗大本山總持寺の境内にある禅カフェ。
三松閣1階にあります。
大きくとられた窓からは、三門や總持寺穴熊稲荷・總持寺 三寳殿が鎮座する小山の四季折々の風景が。
モーニングとランチ、アフタヌーンと営業しており、こだわりのコーヒーや食事でゆったりとしたひとときが過ごせます。
鶴岡八幡宮の三の鳥居を通った先、左にある平氏池の畔に佇む「茶寮 風の社」。
大きく取られたガラス張りの店内からは、四季折々の平氏池の自然美と、鎌倉文華館鶴岡ミュージアムの近代建築美が美しいロケーションを堪能できます。
提供されているメニューは季節に応じたうどん料理と、老舗料亭の甘味、茶葉や淹れ方からこだわったお茶やお抹茶、季節限定のかき氷やパフェなどが楽しめます。
※2025年(令和7年)8月末に閉店
大山阿夫利神社・下社に続く石段近くにある売店・茶屋処さくらやは、創業100年以上の老舗のお休み処。
昭和の雰囲気が漂うオープンスタイルの店内からは、春は新緑、秋は紅葉と四季折々の景色が楽しめます。
ルーメソ(ラーメン)や大山とうふ、そば、うどん、おでん、甘味など豊富なメニュー。
ランチ時の食事や一息つくための休憩など、たくさんの参拝客や登山客などが訪れています。
鶴岡八幡宮近く、小町通りから横大路(窟小路)に入り、鎌倉市川喜多映画記念館の近くにある隠れ家カフェ「不動茶屋」。
鎌倉最古の窟堂、不動明王を祀る巌窟不動尊と同じ敷地内にあります。
パラソル付のテラス席もあり、天気の良い日は巌窟不動尊を眺めながらのランチやティータイムが過ごせます。