圓應寺(円応寺)の境内にあるコーヒーカフェ「龍華珈琲」。
枯山水の庭園を眺めながら、こだわりの一杯を堪能できます。
まるで時間が止まったように静かで、喧騒から離れてゆっくりできる素敵な空間。
ただ、カフェの利用でも圓應寺(円応寺)の拝観料(入場料)は必要。
円応寺の閻魔様にお参りした後に、静かな気持ちで過ごすのにぴったりです。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
圓應寺(円応寺)の境内にあるコーヒーカフェ「龍華珈琲」。
枯山水の庭園を眺めながら、こだわりの一杯を堪能できます。
まるで時間が止まったように静かで、喧騒から離れてゆっくりできる素敵な空間。
ただ、カフェの利用でも圓應寺(円応寺)の拝観料(入場料)は必要。
円応寺の閻魔様にお参りした後に、静かな気持ちで過ごすのにぴったりです。
鶴岡八幡宮御谷休憩所は、鶴岡八幡宮参拝者専用駐車場のところにある祈祷者・参拝者のための休憩所。
丸山稲荷社の近くの鳥居を抜け、北鎌倉方向へ少し進んだところにあります。
店内ではお団子や豆大福、飲み物のイートインもしくはテイクアウトができ、鳩サブレ―などのお土産も用意されています。
ちなみに、「御谷」の読み方は「みや」でも「みたに」でもなく「おやつ」。
「御谷=おやつ」はれっきとした鎌倉の地名です。
長谷寺の「海光庵(読み方はかいこうあん)」は、高台にある室内全席オーシャンビュー&テラス席のお食事処。
海光庵は、長谷寺内に参拝する方へのサービスを目的に設立された、テラズ株式会社が運営するお食事処。
長谷寺の駐車場近くにある土産処「てらやショップ」と「てらやカフェ」も同社が運営しています。
そうしたことからも、精進料理に基づいたフードメニューやスイーツメニュー。
ここ(長谷寺)でしか食べられないメニューもあります。
神田明神の境内で2018年(平成30年)にオープンした文化交流館。
「EDOCCO CAFÉ MASU MASU(江戸っ子 カフェ マスマス)」は、文化交流館1階にある神田明神カフェ。
カフェスペースの他、テイクアウトコーナーもあります。
カフェスペースは、木のぬくもりが感じられる和の空間。
参拝後、ほっと一息つくのにちょうどいい雰囲気です。
「茶房おかげや」は、曹洞宗大本山總持寺の境内にある禅カフェ。
三松閣1階にあります。
大きくとられた窓からは、三門や總持寺穴熊稲荷・總持寺 三寳殿が鎮座する小山の四季折々の風景が。
モーニングとランチ、アフタヌーンと営業しており、こだわりのコーヒーや食事でゆったりとしたひとときが過ごせます。