【赤坂】まさる様を撫でて!縁結びのパワースポット山王日枝神社

山王台地(星が岡)に鎮座する日枝神社(読み方はひえじんじゃ)は、江戸城の裏鬼門に位置する江戸の鎮守
また、日本の中心を護る皇城の鎮として篤く信仰されてきた神社です。

方位除けや厄除け縁結、子宝、安産、仕事運・出世運などさまざまなご利益があります。

主祭神・大山咋神は山の神であることから、その神使である猿(まさるさま)が境内や授与品などのモチーフに。
「猿(えん)」と「縁」が通じるとして、縁結びのパワースポットとしても有名です。

結婚式場としても人気があり、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんも日枝神社で結婚式を挙げられています。

ちなみに、摂社に日本橋日枝神社があります。

赤坂 日枝神社

“【赤坂】まさる様を撫でて!縁結びのパワースポット山王日枝神社” の続きを読む

【赤坂】縁切り&縁結び!パワースポット豊川稲荷東京別院の参拝方法

豐川稲荷の正式名は「豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」。
愛知県豊川閣の曹洞宗の直轄寺院で、山号を圓福山(えんぷくざん)とします。

コンパクトな境内にたくさんの狐さんと神様が祀られているパワースポット!
心地いいと感じる人と、気分が悪くなる人に分かれるといった話もあるほどです。

また、境内にある叶稲荷尊天は縁切りのご利益があるとして超有名!

縁切りの参拝方法で悪縁を絶ち、同境内の愛染明王から良縁をいただけるとされています。

豊川稲荷東京別院の境内にはたくさんの神様や社があるので、どの順番でのお参りの仕方がいいのか迷ってしまうことも。
一般的に耳にする順路で回ってみました(6カ所以外は思いのままに…)。

赤坂 豊川稲荷東京別院

“【赤坂】縁切り&縁結び!パワースポット豊川稲荷東京別院の参拝方法” の続きを読む

【上野】縁結び祈願なら「白羽の矢」!パワースポット花園稲荷神社

上野公園に鎮座する花園稲荷神社(読み方ははなぞのいなりじんじゃ)は、同じ境内にある五條天神社の兼務社。

恋愛・縁結びの御神徳のあるパワースポットで、縁結び祈願の「白羽の矢」は有名です。

そうしたことからも、着物姿の前撮り写真撮影や神前結婚式がよくおこなわれているようです。

また、花園稲荷神社の鳥居は2カ所あり、上野公園の桜通りに面する千本鳥居は人気の撮影スポット!

花園稲荷の旧社殿があった穴稲荷は神秘的な雰囲気がするスピリチュアルなパワースポットととして注目されています。

上野 花園稲荷神社

“【上野】縁結び祈願なら「白羽の矢」!パワースポット花園稲荷神社” の続きを読む

【鎌倉】鶴岡八幡宮の縁結びパワースポット!旗上弁財天社の政子石

鶴岡八幡宮の三の鳥居を通り、太鼓橋を渡った右側の源氏池に鎮座する旗上弁財天社(読み方ははたあげべんざいてんしゃ)。
知識・美・芸術の女神で、鎌倉七福神の一神でもある弁財天様を祀っています。

この源氏池や平氏池は、源頼朝の妻である北条政子が命じて作らせた人口の池と平氏滅亡を願ったもの(こわっ!)。

ちょっと血生臭い感じはありますが、社殿の裏側には縁結び・安産祈願で有名な「政子石」もあり、こちらは是非とも参拝しておきたいスピリチュアルなパワースポットです。

鎌倉 鶴岡八幡宮 旗上弁財天社

“【鎌倉】鶴岡八幡宮の縁結びパワースポット!旗上弁財天社の政子石” の続きを読む

【江の島】縁結びのご神木がある辺津宮!パワースポット江島神社

日本三大弁財天を奉る江島神社を構成する一社である辺津宮(へつみや)は、江の島で最初に参拝する神社。

江の島は高低差があることからも、江ノ島弁天橋を渡るところから青銅鳥居と瑞心門が見えてきます。

また、辺津宮は一番下に位置することからも下之宮とも呼ばれ、神社でのご祈祷は主にこちらでおこなわれています。

航海や旅の女神さまを祀るだけでなく、日本三大弁財天白い巳さま銭洗白龍王杉山和一検校と、ご利益のあるパワースポットが目白押し。

特に縁結びのパワースポットととして有名なのが「むすびの樹」。
良き縁を願うなら、「恋結び縁結び絵馬」がおすすめです。

さらに、江の島で頂ける各神社の御朱印もこちらに揃っています。

江ノ島 江島神社 辺津宮

“【江の島】縁結びのご神木がある辺津宮!パワースポット江島神社” の続きを読む