【渋谷】良縁&縁結びの夫婦楠!愛されパワースポット明治神宮

東郷神社から近い場所にある明治神宮は、明治天皇(第122代天皇)、昭憲皇太后を神様として祀る神社

合格祈願や商売繁盛などのご利益の他、明治天皇・皇后の仲睦まじい様子から恋愛成就や良縁などのご利益があると言われています。

中でも定番となっているのが、南参道の第一鳥居から第三鳥居までの参拝ルートと、拝殿前にあるご祭神にあやかった御神木。
良縁・縁結びを願うパワースポットととして有名です。

連日多くの観光客で賑わう都内人気のパワースポットでもあり、御朱印は外国人の方にも人気。
時期によっては御朱印専用の特設スペースを設けているほどです。

 




目次
歴史とご本尊・ご利益
南参道
奉献酒樽
日本一の大鳥居
御歌と手水舎
第三鳥居と南神門
社殿
夫婦楠
御朱印・おみくじ
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺

 

明治神宮の歴史とご本尊・ご利益

ご祭神は、明治天皇と昭憲皇太后さま。

1912年(明治45年)に明治天皇、1914年(大正3年)に昭憲皇太后が崩御。
国民からの願いにより、1920年(大正3年)にゆかりの深い代々木に創建されました。

約70万平方メートルもある神宮の森は、全国から奉納された樹木を植えてできた人工の森。
100年後を見据えて作られた森と言われていることからも、エネルギーが満ちているスピリチュアルなパワースポットとして有名です。

 

明治神宮の南参道

最寄り駅は原宿・明治神宮前・代々木・参宮橋・北参道と多数あり。
それぞれ駅から徒歩約3~5分ほどですので、多方面からアクセス良好な立地にあります。

ちなみに、専用駐車場が境内にあり(代々木口からの出入りのみ)。
開閉門時間は日の出・日の入りに合わせて毎月替わりますので事前に要チェックです。

 

明治神宮の入り口はいくつかありますが、定番なのは南参道です。

南参道の入り口に建つ大鳥居は、2022年(令和4年)に建て替えられた鳥居。

高さ11m、鳥居最上部の笠木の幅は15.6m、両方の柱の直径は1.06mと、前回の鳥居とほぼ同サイズで、樹齢260年超えの吉野杉(奈良県産)や宇都宮材(栃木県産)、美杉材(三重県産)など、国内各地から切り出された木材を使用しています。

この大鳥居から伸びる参道は、良縁や恋愛運アップにご利益があると言われています。

 

明治神宮の奉献酒樽

南参道から歩いていくと、大量に積まれたワイン&日本酒の酒樽が。

皆が知っている定番の銘柄から、超高級銘柄までさまざまな樽がズラリ。
ワインではロマネコンティの樽もあります。

葡萄酒樽は、ワイン好きだった明治天皇のためにブルゴーニュ地方の醸造元各社から贈られたものです。

さらにその向かいには、ズラズラズラ~と並ぶ清酒の樽「清酒菰樽(こもだる)」!
圧巻です。

日本の酒造各社から贈られたものだそうで、人気の記念撮影スポットになっています。

 

明治神宮の日本一の大鳥居

次に見えてくる大鳥居は、木造の明神鳥居としては日本一の大きさを誇り、高さは12m、柱間は9.1m、柱の径1.2m、笠木(かさぎ)の長さが17mと巨大。

 

明治神宮の御歌と手水舎

御苑入口を通った先、曲がり角には明治天皇御製・昭憲皇太后御歌が飾られています。
こちらも含めて、境内に3ヵ所あるそうです。

 

その先には手水舎。

大勢の参拝客のため、手水舎の横には竹でできた簡易的な手洗い場が設置されていました。

 

明治神宮の第三鳥居と南神門

第三鳥居と南神門の先に本殿があります。
拝殿までの距離感がすごい。

ちなみに、第一鳥居から三の鳥居までの参道が良縁アップのご利益があるといわれている参拝ルートです。

 

明治神宮の社殿

拝殿は巨大な柱と屋根が印象的な三間社流造の社殿。

1945年(昭和20年)の空襲で創建当初のほとんどの建物が焼失。
現在の社殿は1958年(昭和33年)に再建された建物です。

ちなみに、明治神宮の神紋は皇室の紋様である「十二弁八重菊」と「五三桐」。

 

明治神宮の夫婦楠

明治天皇と皇后様はとても仲の良いご夫婦だったことから、拝殿の前にある2本の大きな楠木「夫婦楠」は、恋愛成就・良縁・夫婦円満・家内安全など、縁結びのパワースポットになっています。

写真に撮って待受画面にすると、願いが成就するという話もあるほど。

 

明治神宮の御朱印・おみくじ

御朱印は神楽殿もしくは、その対面にある長殿(ながどの)授与所で受付けています。

御朱印をいただくために並ぶも、その場にいたのはほぼほぼ外国人。
これまたすごい。

御朱印は目の前で直書きしてくださいました。

 

明治神宮のおみくじ「大御心」では、吉と凶などで占うのではなく、御祭神が読まれた和歌が記載されています。

教訓的なものが選ばれており、ためになります。
しかも、解説文や英訳も付いているのでわかりやすい。

通常のおみくじのように結んだりせずに持ち帰ります。

なんと、「1」を引きました。

 




明治神宮の詳細

明治神宮へのアクセス
  • 各線:原宿明治神宮前駅より徒歩1分
  • 小田急小田原線:参宮駅より徒歩3分
  • 各線:代々木駅より徒歩5分
  • 東京メトロ副都心線:北参道駅より徒歩5分
  • 公式サイト:https://www.meijijingu.or.jp/


明治神宮の主な行事・お祭り
  • 1月:歳旦祭
  • 2月:紀元祭、祈年祭、天長祭
  • 4月:昭憲皇太后祭
  • 5月:崇敬者大祭、御衣祭
  • 6月:大祓
  • 7月:明治天皇祭
  • 11月:鎮座記念祭、例祭、新嘗祭
  • 12月:大祓、除夜祭

明治神宮近くのおすすめ神社・寺
東郷神社 竹下通り近くにある、勝利と至誠の神様、東郷平八郎命を御祭神にする神社。
代々木八幡宮 第15代天皇の応神天皇を主座に祀る神社。神紋は「三つ巴」。都内の一等地でありながら豊かな自然の中にあります。
津島神社 スサノオノミコトを祀る小さな神社。
北谷稲荷神社 近代的な、まさに都会的デザインの神社。NHKホールのすぐ近くにあります。
穏田神社 「ラブライブ!スーパースター」の平安名家のモデルとなったアニメの聖地です。
鳩森八幡神社 1000年の歴史ある神社。境内に甲賀稲荷社、冨士浅間神社、神明社があります。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です