目黒駅近くの安産の守り神として信仰されている誕生八幡神社(読み方はたんじょうはちまんじんじゃ)は、太田道灌が夫人の安産を祈り、筑前国(福岡県)の宇美八幡を勧請してできた神社です。
明治維新後に、五反田駅近くに鎮座する雉子神社の境外摂社になり、10月には同日に例大祭が斎行されています。
例大祭の前日には祭典式がおこなわれ、山車と子供神輿が渡御。
大祭では、子供神輿と大人神輿が目黒の町を渡御します。
目次
・例大祭の様子
・例大祭の本殿・境内社
・神輿渡御
・アクセス
・近くにある神社・寺
誕生八幡神社例大祭の様子
目黒駅から徒歩数分の場所に鎮座する誕生八幡神社。
少し歩けば、遠くからも祭の雰囲気が。
お神輿は、車道待機していました。
そう広くはない社殿前の道にはテントがうまく張り出され、輪投げや射的などの屋台が出店。
地域の子供たちが楽しめる内容からも、地元愛が感じられるかわいいお祭り風景です。
誕生八幡神社例大祭の本殿・境内社
鳥居には提灯が掲げられ、社殿にも「誕生稲荷神社」と書かれた赤い立派な提灯が掛けられていました。
いつもは閉まっている扉もオープン!
境内社である重箱稲荷神社の扉は開いていませんでしたが、立派なお供え物が置かれていました。
誕生八幡神社例大祭の神輿渡御
時間になると、交通の激しい目黒通りの片側を交通止めにして賑やかに町内を渡御。
この後、恒例の目黒駅構内巡行。
ちょうど居合わせた乗降客が驚きと歓喜の声で、こちらも雰囲気最高潮です。
誕生八幡神社の詳細
誕生八幡神社へのアクセス
- 各線:目黒駅より徒歩2分
誕生八幡神社近くのおすすめ神社・寺
大圓寺 | 行人坂の途中にある寺院。たくさんの仏像群、七福神と見ごたえあり。 |
---|---|
誠滝山 妙圓寺 | 足利義輝より拝領した妙見大菩薩、山手七福神の福禄寿尊と寿老人尊を祀っています。 |
雉子神社 | 高層ビルの谷間にある、歴史と現代建築がダイナミックに感じられる神社。拝殿の屋根には雉の像が留まっています。 |