【桜木町】弁天堂も鎮座!横浜成田山不動尊の開運出世稲荷大明神

最寄駅のJR根岸線桜木町駅から徒歩数分。
横浜成田山別院 延命院の崖下にある駐車場近くには、開運出世稲荷大明神と稲荷社の合祀社、弁財天様が祀られています。

こちらも横浜成田山別院 延命院の境内になります。

こじんまりしたお稲荷さんのお社ではありますが、お稲荷さんがいたるところにいるかわいらしい(!?)神社です。

毎年2月には二の午宵宮祭、例大祭の法要がおこなわれています。

桜木町 横浜成田山 開運出世稲荷大明神

 





目次
鳥居と狛犬
弁天堂(福満弁財天)
開運出世稲荷大明神の社殿
稲荷神社の合祀社
狐塚
御朱印・お守り
アクセス
近くにある神社・寺
近くのおすすめグルメ
 

開運出世稲荷大明神の鳥居と狛犬

横浜成田山の駐車場の奥に鎮座。
駐車場からも境内に入れます。

鳥居の近くには、狛犬群がズラリ。
まるでカルガモ親子のように列をなして置かれています。

 

開運出世稲荷大明神の弁天堂(福満弁財天)

正面には池があり、たくさんの亀が日向ぼっこしていました。
ハシビロコウ並みに動かないので、石で作られたフェイクかと疑ったほどです。

その池の中央には弁天堂(福満弁財天)
人一人が通れるような橋がかかっています。

たくさんの亀が日向ぼっこしたり、水の中でじっとしています。

 

開運出世稲荷大明神の社殿

階段を登ったところ、弁天池に背を向ける形で鎮座しているのが開運出世稲荷大明神。

出世稲荷の御尊像は、江戸時代に成田山を篤く信仰していた佐倉藩主・稲葉丹後守によって寄進された御尊像。
商売繁昌・開運成就・火伏せのご利益があると伝えられています。

特に、お狐様の好物の油揚げと蝋燭を捧げると御利益が得られるとも言われています。

桜木町 横浜成田山 開運出世稲荷大明神

 

稲荷神社の合祀社

開運出世稲荷大明神の斜め奥には、3つの稲荷神社の合祀社。

並ぶお稲荷さんのお社は、奥から新栄稲荷大神、豊川陀枳尼真天神社(豊川稲荷)、伏見稲荷大明神です。

桜木町 横浜成田山 稲荷神社の合祀社

 

開運出世稲荷大明神の狐塚

3つのお稲荷さんのお社の後ろにも鳥居が。
太田三吉翁之像と太田徳次郎翁之像もあります。

こちらも人ひとりが通れるぐらいの道があり、上った先には狐塚(熔岩洞窟群)。

桜木町 横浜成田山 開運出世稲荷大明神

 

開運出世稲荷大明神の御朱印・お守り

参道には臨時の社務所があり、土日祝、縁日、初・二・三の午の日にのみ開いています。

こちらでは開運出世稲荷大明神の御朱印(金、赤)と弁財天の御朱印、お守りやお札が授与。
また、お供え物の油揚げも用意されています。

桜木町 横浜成田山 開運出世稲荷大明神

桜木町 横浜成田山 開運出世稲荷大明神

桜木町 横浜成田山 開運出世稲荷大明神 御朱印

 




開運出世稲荷大明神の詳細

開運出世稲荷大明神へのアクセス
  • 市営地下鉄ブルーライン:桜木町駅より徒歩4分
  • JR根岸線:桜木町駅より徒歩4分


開運出世稲荷大明神近くのおすすめ神社・寺
横浜成田山別院 延命院 徳川家の秘蔵仏である不動明王を祀っています。子神社の兼務社でもあります。
伊勢山皇大神宮 急な坂道を上った先にある、横浜の総鎮守「関東のお伊勢さま」。
子神社 横浜の大国主さま。岡崎現代型の狛犬、猿田彦命の石像があります。
羽衣町厳島神社 「宗像三女神」をお祀りする神社。銭洗いもあるパワースポットです。
岩亀稲荷 民家の間に鎮座するお稲荷さま。岩亀横丁の細い路地奥にあります。

開運出世稲荷大明神近くのおすすめ喫茶・カフェ・食事処
コクテル堂 みなとみらい駅直結マークイズ3F。モーニングメニューもあります。
カフェトスカ みなとみらい駅直結。横浜ベイホテル東急内にあるビュッフェレストランです。
ブック&カフェ「HAMARU」 丸善ジュンク堂が運営するブックカフェ。馬車道駅直結、ラクシスフロント内店舗。
喫茶カルディ 岩亀稲荷の隣にある喫茶店。モーニング・ランチ・バーと営業。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です