明治神宮からほど近い場所にある代々木八幡宮は、渋谷区の山手通り沿いに鎮座している神社。
旧社格は村社です。
ちなみに、神紋は「三つ巴(みつどもえ)」です。
都内の一等地ですが、四季折々の自然に囲まれた境内。
自然のパワーが感じられます。
芸能界では、代々木八幡宮の近くに住むとブレイクできるなど、パワースポットととして有名。
そのため、多くの芸能人が参拝に訪れています。
特に芸能人に注目されているのが、境内社の出世稲荷八幡(ご祭神は出世稲荷大明神)です。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
東郷神社から近い場所にある明治神宮は、明治天皇(第122代天皇)、昭憲皇太后を神様として祀る神社。
合格祈願や商売繁盛などのご利益の他、明治天皇・皇后の仲睦まじい様子から恋愛成就や良縁などのご利益があると言われています。
中でも定番となっているのが、南参道の第一鳥居から第三鳥居までの参拝ルートと、拝殿前にあるご祭神にあやかった御神木。
良縁・縁結びを願うパワースポットととして有名です。
連日多くの観光客で賑わう都内人気のパワースポットでもあり、御朱印は外国人の方にも人気。
時期によっては御朱印専用の特設スペースを設けているほどです。
渋谷区に鎮座する東郷神社は、竹下通り近くに鎮座する原宿のパワースポットです。
東郷神社は、勝利と至誠の神様、東郷平八郎命を御祭神にお祀りしている「勝運の神社」。
そのため、勝利を祈願しにアスリートの方も参拝されています。
また、東郷夫妻は仲が良かったことからも「夫婦和合の神様」としても親しまれています。
駐車場が無料で止められるショッピングパーク「トレッサ横浜」。
多数の飲食店が入っており、「築地食堂源ちゃん」も、その一つです。
「築地食堂源ちゃん」は、豊洲市場と産直ルートで新鮮な食材をつかった定食と丼メニューをメインにした食堂スタイルのお店。
市場をイメージしたような活気あるデザインの店内で、広めの席で居心地よく過ごせます。
また、メニュー価格はリーズナブル。
お財布に優しい設定です。
南町田グランベリーパークにある「ザ ブッフェ 點心甜心」は、台湾小籠包・スイーツ・食べ放題の中華のバイキング。
土日は、平日ランチよりもちょっとお高めの料金設定がされています。
今回は初めてなので、ライトコース(税込2,419円)に台湾果茶・ドリンク飲み放題(税込329円)を注文してみました。
※金額は2024年3月時点