【目黒】江戸城裏鬼門を守る開運出世大黒天!パワースポット大圓寺

目黒駅から目黒川へと下る急な坂道、行人坂の途中に鎮座する大圓寺(読み方はだいえんじ)は、超都心にあるパワースポット。
正式名称は「松林山 大圓寺」です。

元祖山手七福神の一つであり、商売繁盛・出世開運などのご利益がある開運出世大黒天を安置していることから、通称「大黒寺」とも呼ばれています。

さまざまなご利益があるとされていますが、裏鬼門を護っていたことから特に厄除けで有名

また、江戸の三代火事の一つである行人坂火事(明和の大火)の火元になったお寺であり、お七や西運の悲恋など歴史にまつわる話も。

境内にはたくさんの石像が置かれており見ごたえがあります。

目黒 大圓寺

“【目黒】江戸城裏鬼門を守る開運出世大黒天!パワースポット大圓寺” の続きを読む

【文京区】源頼朝が夢に見たパワースポット!駒込天祖神社

通称「駒込神明宮」とも呼ばれる駒込天祖神社(読み方はこまごめてんそじんじゃ)は、東京都文京区本駒込に鎮座するパワースポット。
駒込一帯の総鎮守です。

近くに鎮座する駒込富士神社と満足稲荷神社を兼務社に、境内社では鎮火稲荷神社・榊神社・須賀神社・戸隠熱田神社・御林稲荷神社があります。
参道には大きな亀石も!

また、9月の例大祭や秋のいちょう祭り、駒込冨士神社山開き大祭などのお祭りでも有名です。

文京区 駒込天祖神社 社殿

“【文京区】源頼朝が夢に見たパワースポット!駒込天祖神社” の続きを読む

【世田谷】店内メニューはテイクアウトも可!韓国食堂よんま2

「韓国食堂よんま2」は、東急世田谷線松陰神社前駅より近い、松陰神社通り商店街の通りにある韓国料理店。

定番韓国料理をランチ、単品、テイクアウト、お弁当と多彩なサービスで提供しています。

また、おしゃれな店内には大型テレビが置かれ、K-POPのプロモーションビデオが楽しめるのも一押しポイント。

近くの松陰神社の参拝帰りや、商店街での買い物ついでに1人もしくは数人でぱぱっと韓国料理が楽しめるお店です。

ちなみに、店名から1号店がありそうに思えますが、ないのだとか!?

世田谷 松陰神社通り商店街 韓国食堂よんま2

“【世田谷】店内メニューはテイクアウトも可!韓国食堂よんま2” の続きを読む

【世田谷】幕末の歴史が色濃く残るパワースポット!松陰神社

幕末の教育者であり思想家でもあった吉田松陰をお祀りする松陰神社(読み方はしょういんじんじゃ)は、学問の神様として崇敬を集める神社。

吉田松陰他烈士の墓所、吉田松陰が塾主を務めた松下村塾の模築、奉納された石灯籠など、境内にはそこかしこと歴史が感じられるスポットが点在する世田谷のパワースポットです。

また、門前町となる松陰神社通り商店街ではお買い物や食事も楽しめます。

ちなみに、松陰神社にはライブカメラが設置されており、公式サイトから境内の様子や混雑具合がうかがえます。

世田谷 松陰神社 鳥居

“【世田谷】幕末の歴史が色濃く残るパワースポット!松陰神社” の続きを読む

【横浜・南区】観音通り商店街と共に発展!パワースポット弘明寺

京急本線弘明寺駅から徒歩2分、横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅から徒歩5分の場所に鎮座する弘明寺(読み方はぐみょうじ)は高野山真言宗のお寺。
横浜市内最古の寺であり、坂東観音霊場14番札所です。

正式名称は「瑞慶山 蓮華院 弘明寺」。

観音信仰の霊場として鎌倉時代では源頼朝も帰依
鎌倉時代は求明寺と称していましたが、観音経偈文(かんのんぎょうげもん)の「弘誓深如海(ぐぜいじんにょかい)」から「弘」を取り弘明寺と改称しています。

また、弘明寺の山門前に延びる弘明寺かんのん通り商店街は門前町として発展。
地元では「観音様」と呼ばれ親しまれ、各種行事などで賑わっています。

横浜 弘明寺 本堂(弘明寺観音)

“【横浜・南区】観音通り商店街と共に発展!パワースポット弘明寺” の続きを読む