9月下旬の土日に、菊名神社で2日間にわたった例大祭が斎行され、菊名駅から菊名神社までの道では大賑わい。
初日の宵宮、2日目の本祭とともに、昼過ぎから20時ごろまで旧綱島街道沿いの参道に多くの夜店が並び、夕方になると囃子やダンスなどの奉納演芸がおこなわれ、なんとカラオケ大会も!
神輿や山車も練り歩き、街全体がお祭りムードに包まれます。
目次
・神輿渡御
・参道の様子
・境内の様子
・アクセス
・主な行事・お祭り
・近くにある神社・寺
・近くのおすすめグルメ
菊名神社例大祭の神輿渡御
神輿渡御は2日間とも斎行。
旧綱島街道の横浜銀行から菊名地区センターまで、綱島街道上で神輿や山車が練り歩きます。

菊名駅の階段横には櫓ができ、神輿が通るとお囃子の演奏が。
菊名駅から出てきた人も「お、お祭りか?」と足を止めて神輿に釘付け。
菊名神社例大祭の参道の様子
菊名神社に続く道路の両脇は屋台で占められ、多くの人が行き交い大混雑!

途中、神輿が置かれており、近くにある山車では記念撮影がされていました。
山車にのって太鼓を叩けるとして、列ができています。
菊名神社例大祭の境内の様子
夕方の境内は、まだ参拝する人の数も少なく、そこまで待たずに参拝できる状態でした。
拝殿に続く階段の一部には風鈴が飾られており、菊名神社キャラクターのがまんさまのイラストが。
奉納された提灯にも描かれていました。
末社にも参拝。
撫でてご利益をいただくがまんさまの石像も、もちろんなでなで。
新嘗祭で使われる和稲荒稲がズラリと並んでいました。
神楽殿では、これから始まる奉納演芸の準備おこなわれていました。
菊名神社の詳細
菊名神社へのアクセス
- 東急東横線・JR横浜線:菊名駅東口より徒歩3分
- 公式サイト:https://kikunajinja.jp/
菊名神社の主な行事・お祭り
- 1月:歳旦祭、七草、どんど焼き、成人祭
- 2月:節分祭、初午祭、祈年祭
- 6月:夏越の大祓式
- 9月:例大祭
- 11月:七五三参り、新嘗祭
- 12月:除夜祭、年越しの大祓式
- 毎月1日:月次祭
菊名神社近くのおすすめ神社・寺
師岡熊野神社 | 社紋である八咫烏様は日本サッカー協会のシンボル!関東随一大霊験所、横浜北部の総鎮守の宮です。 |
---|---|
杉山神社 | 師岡熊野神社の兼務社。熊野神社市民の森内に鎮座する神社です。 |
八杉神社 | 社殿だけでなく屋根にも注目の神社。入り口の小さな橋が目印です。 |
篠原八幡神社 | 創建800年。丘の上にある、日本神社百選に選ばれた由緒ある神社です。 |
上の宮八幡神社 | 住宅地の中にある神社。背中がもりっとしている狛犬が鎮座しています。 |
建功寺 | 境内は広く、とても立派なお堂があります。境内社や大きな鐘、竹林とどこをみてもきれいな風景です。 |
馬場町 神明社 | 天照大御神の榛谷影向伝説の伝わる地にある神社。横浜市認定の名木があります。 |
菊名神社近くのおすすめランチ・ディナー
家帝YETI(イエティ)菊名 | 菊名駅から徒歩1分。味・メニュー・価格とコスパ最高のインド・アジアン料理店。 |
---|