根津神社の境内には、乙女稲荷神社・駒込稲荷神社の2つの境内社が鎮座。
乙女稲荷神社は境内の西側にある池のほとりに建ち、池に沿って並ぶ華やかな千本鳥居の中間に。
駒込稲荷神社は、北口の鳥居近くにあります。
ちなみに、千本鳥居は北から南へくぐる(駒込稲荷神社から乙女稲荷神社に参拝)ことで一層のご利益をいただけるといわれています。
知らずに参拝し見事に逆走してしまいました。
とはいえ、参拝するのに意義があるのでNo problem!
(でも、次回からは駒込稲荷神社から参拝します!)
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
根津神社の境内には、乙女稲荷神社・駒込稲荷神社の2つの境内社が鎮座。
乙女稲荷神社は境内の西側にある池のほとりに建ち、池に沿って並ぶ華やかな千本鳥居の中間に。
駒込稲荷神社は、北口の鳥居近くにあります。
ちなみに、千本鳥居は北から南へくぐる(駒込稲荷神社から乙女稲荷神社に参拝)ことで一層のご利益をいただけるといわれています。
知らずに参拝し見事に逆走してしまいました。
とはいえ、参拝するのに意義があるのでNo problem!
(でも、次回からは駒込稲荷神社から参拝します!)
100種3,000株のつつじが咲き移る「文京つつじまつり」や、駒込稲荷神社・乙女稲荷神社の千本鳥居で有名な根津神社。
東京都内でも3本の指に入る例大祭、定期的におこなわれる朝一や道草てづくり市など、賑やかな祭事やお祭りでいつも境内は賑わっています。
東京十社の一社として、「東京十社巡り」による参拝も人気。
また、徳川幕府と深い由縁があるばかりでなかく、森鴎外や夏目漱石などの文豪家が散歩によく訪れた場所としても有名です。
高円寺氷川神社は杉並区のパワースポット。
毎年8月におこなわれる例大祭「神幸祭」は、高円寺の名物「東京高円寺阿波おどり」と同日開催であることからも多くの人で賑わっています。
境内には、日本で唯一の神社であり映画「天気の子」で有名な気象神社と、稲荷大明神が鎮座。
お守りやお札、絵馬、おみくじなどは天気に関する授与品もあり、ここでしか得られないとなかなかのレア度。
郵送にも対応しているので、遠方でなかなか参拝できない方もいただくことが出来ます。
また、毎月変わる御朱印は消しゴムはんこアーティストの蒼井バーンさんが作っているという凝りようです。
目黒区内で最古の歴史があると言われている大鳥神社。
他の大鳥神社と区別するため「目黒大鳥神社」とも呼ばれます。
御祭神がご夫婦であることからも、良縁のパワースポットととして有名。
9月の例大祭では近隣の町内会の神輿が集まり、江戸時代から続く11月の酉の市は商売繁盛のご利益がいただけると毎年多くの方が参拝に訪れています。
また、「盲神(めぐらがみ)」の伝承からも、眼病に特化したお守りがあることでも有名です。
境内のいたるところに社紋の鳳凰(ほうおう)の紋があり、探すのも楽しい神社です。
阿佐谷弁天社は、JR阿佐ヶ谷駅近く、コインパーキングの隣に鎮座。
近くには阿佐ヶ谷神明宮があり、あまり目立たない存在ではありますが、弁天様・白蛇様・お稲荷様が祀られているパワースポットです。
地域の皆様に愛されている社なのか、きちんと手入れが行き届き、お供え物などからも大切にされているのがわかります。