【北区】子授け・安産・子育のご利益で有名!東京十社の王子神社

古くから東京の北方守護として篤い崇敬を受けている王子神社(読み方はおうじじんじゃ)は、東京十社の一つにも数えられている神社です。

また、徳川将軍家祈願所の一つであり、徳川三代・家光公(幼名・竹千代)の乳母・春日局が、病弱な竹千代の健康と大成を祈願したところめでたく叶ったといわれている子育大願の神社

初宮、七五三、学業成就、安産祈願、子授けなど子どもに関する祈願への御神徳あらたかと言われているスピリチュアルなパワースポットとして有名です。

さらに、全国でも数少ない髪の祖神を祀る、髪の毛にご利益のある珍しい神社が境内社としてあります。

北区 王子神社 社殿

“【北区】子授け・安産・子育のご利益で有名!東京十社の王子神社” の続きを読む

【新橋】白狐が告げた霊地!癌封じのご利益で有名な烏森神社

東京都港区新橋に鎮座する烏森神社(読み方はからすもりじんじゃ)は、平安時代に創建した歴史ある神社。
白狐が「神鳥の群がる霊地」と伝えたスピリチュアルなパワースポットです。

椙森神社(日本橋)・柳森神社(神田)と併せた「江戸三森」として古くから崇敬されており、特に癌封じで有名。
芸能人の堀ちえみさんや池江璃花子選手など有名人も参拝に訪れたことでも知られています。

また、御朱印やお守りなどには、烏森神社の創設と同じ940年(天慶3年)生まれ(1000歳)のマスコット「こい吉」くんが。

イベントや祭事などで登場することもあり、こい吉くんに会えると恋にご利益、2人で写真を撮ると恋人が現れると言われています。

新橋 烏森神社

“【新橋】白狐が告げた霊地!癌封じのご利益で有名な烏森神社” の続きを読む

【稲荷町】音色と一緒に願いを届ける!下谷神社の風鈴奉納

奈良時代に創建された、都内で最も古いお稲荷様の一つとして知られている下谷神社(読み方はしたやじんじゃ)。
大年神と日本武尊を祀り、その主なご利益は商売繁盛・家内安全です。

夏詣の時期になると、境内には七夕飾りとともに風鈴奉納のための風鈴収め所が設置され、奉納された風鈴は夏の間において飾られます。

その涼やかな音色で夏の暑さを忘れ、心静かに過ごすという夏の風物詩。

風鈴奉納は、風鈴の音色で神様を喜ばせるだけでなく、風鈴の音が魔除けや厄除けにもなるといわれています。

稲荷町 下谷神社 風鈴奉納

“【稲荷町】音色と一緒に願いを届ける!下谷神社の風鈴奉納” の続きを読む

【渋谷】富士山のミニチュア版!鳩森八幡神社の富士塚の参拝方法

御祭神に応神天皇・神功皇后をお祀りする、千駄ヶ谷一帯の総鎮守の鳩森八幡神社

境内にある通称「千駄ヶ谷の冨士塚」は高さ6メートルの都内最古の富士塚で、富士山と同様の霊験があるといわれるスピリチュアルなパワースポットです。

都内に多数ある富士塚のなかでも本物の富士山に近い形に再現しており、山麓には里宮、山頂には浅間神社の奥宮が奉祀。
富士山の名所を再現した箇所も多数ある都指定有形民俗文化財です。

冨士塚はいつでも登拝することができますが、祭典、清掃・剪定作業、5月に行われる薪能などの際には登拝できないこともあります。

また、出入り口は数か所ありますが、参拝順路の案内があるので、それに沿ってお参りします。

渋谷 鳩森八幡神社 富士塚

“【渋谷】富士山のミニチュア版!鳩森八幡神社の富士塚の参拝方法” の続きを読む

【渋谷】将棋の聖地!富士塚もあるパワースポット鳩森八幡神社

約1100年以上前に創建された、応神天皇と神功皇后を祀る鳩森八幡神社(読み方ははとのもりはちまんじんじゃ)は、霊瑞により創建されたスピリチュアルなパワースポット。

占い師のゲッターズ飯田さんや島田秀平さんも推す神社です。

また、鳩森八幡宮は将棋会館の裏手にあり、境内には将棋堂もあることからも将棋の聖地としても有名。
羽生善治さんや藤井聡太さんも参拝しており、羽生さんにいたっては結婚式も鳩森八幡宮であげたのだとか。

さらに、映画化された将棋漫画「3月のライオン」や「ラブライブ」の舞台にもなっています。

渋谷 鳩森八幡神社 社殿

“【渋谷】将棋の聖地!富士塚もあるパワースポット鳩森八幡神社” の続きを読む