【港区】乃木神社の始まりの場所!祖霊舎や旧邸宅が残る乃木公園

外苑東通りと乃木坂に面した場所にある乃木公園は、日清・日露戦争を戦った陸軍大将乃木希典(のぎ まれすけ)の元邸宅地です。

乃木将軍の遺言により公園として東京市に寄贈され、1913年(大正2年)に公園として開設。
現在は港区が管理しています。

緑に囲まれた庭園には旧乃木邸や馬小屋、家庭菜園など、かつて乃木将軍が過ごした空間が残されており、ベンチが置かれた休憩スペースでは春には桜が楽しめます。

隣接する乃木神社とは裏門で通じています

港区 乃木公園 旧乃木邸

“【港区】乃木神社の始まりの場所!祖霊舎や旧邸宅が残る乃木公園” の続きを読む

【港区】乃木将軍と所縁ある神様!正松神社&赤坂王子稲荷神社

明治天皇への忠誠心から、死後もなお親しまれ祭神として祀られた乃木神社の乃木将軍。

境内には、乃木将軍と奥様の静子夫人を祀る本社の他、乃木将軍とゆかりのある神様が境内社として勧請されています。

乃木希典が師事した玉木文之進と、その甥で乃木将軍が深く敬慕した吉田松陰を祀る境内摂社・正松神社
乃木夫妻が信仰していた王子稲荷神社から勧請した境内末社・赤坂王子稲荷神社

そして、本殿の身代わりに落雷を受け、雷神が宿ったとされるスピリチュアルなパワースポット雷神木と、それを祀る祠があります。

赤坂 乃木神社

“【港区】乃木将軍と所縁ある神様!正松神社&赤坂王子稲荷神社” の続きを読む

【港区】期間限定つれそひ風鈴回廊!明治の乃木将軍を祀る乃木神社

2023年(令和5年)に御鎮座百年を迎えた東京・赤坂の乃木神社。

明治期に活躍した乃木希典将軍とその細君である乃木静子夫人が祀られており、勝負運や仕事運、縁結びなどのご利益があるスピリチュアルなパワースポットです。

都心の真中にあるとはおもえないほど緑豊かな境内には、御祭神の石膏像、ご殉死の刀、遺言状などを展示した宝物殿も。

隣接する乃木公園には、かつて夫妻が暮らしていた邸宅も残されているなど、実際にあった歴史を体感できます。

また、アイドルグループ「乃木坂46」のメンバーが成人する際には、乃木神社で成人式をおこなうことからも、ファンの間では聖地になっています。

港区 乃木神社

“【港区】期間限定つれそひ風鈴回廊!明治の乃木将軍を祀る乃木神社” の続きを読む

【文京区】源頼朝が夢に見たパワースポット!駒込天祖神社

通称「駒込神明宮」とも呼ばれる駒込天祖神社(読み方はこまごめてんそじんじゃ)は、東京都文京区本駒込に鎮座するパワースポット。
駒込一帯の総鎮守です。

近くに鎮座する駒込富士神社と満足稲荷神社を兼務社に、境内社では鎮火稲荷神社・榊神社・須賀神社・戸隠熱田神社・御林稲荷神社があります。
参道には大きな亀石も!

また、9月の例大祭や秋のいちょう祭り、駒込冨士神社山開き大祭などのお祭りでも有名です。

文京区 駒込天祖神社 社殿

“【文京区】源頼朝が夢に見たパワースポット!駒込天祖神社” の続きを読む

【世田谷】幕末の歴史が色濃く残るパワースポット!松陰神社

幕末の教育者であり思想家でもあった吉田松陰をお祀りする松陰神社(読み方はしょういんじんじゃ)は、学問の神様として崇敬を集める神社。

吉田松陰他烈士の墓所、吉田松陰が塾主を務めた松下村塾の模築、奉納された石灯籠など、境内にはそこかしこと歴史が感じられるスポットが点在する世田谷のパワースポットです。

また、門前町となる松陰神社通り商店街ではお買い物や食事も楽しめます。

ちなみに、松陰神社にはライブカメラが設置されており、公式サイトから境内の様子や混雑具合がうかがえます。

世田谷 松陰神社 鳥居

“【世田谷】幕末の歴史が色濃く残るパワースポット!松陰神社” の続きを読む