【戸越公園】大混雑!己巳の日・大晦日・お正月の蛇窪神社

2024年(令和6年)の大みそかは「己巳の日」。

そして、2025年は巳年

ということで、12月の中旬ごろから巳年にまつわる神社がテレビやネットで賑やかに紹介されていたのですが、ここ蛇窪神社(上神明天祖神社)も例外ではありませんでした。

いろんなところで蛇窪神社の紹介をみていたので予想はしていたのですが…大晦日、朝9時に到着した時にはすでに長蛇の列!

まさに、蛇のような大行列ができていました。

来年は巳年&己巳の日とダブルパンチに、メディアで多数とりあげられていたことからも、今年の参拝状況は例年よりも多かったのではないかと思ったりして。

境内に入る(鳥居をくぐるまで)3時間かかりましたが、元旦の様子をみるに早い方でしたでしょうか?

品川 蛇窪神社

“【戸越公園】大混雑!己巳の日・大晦日・お正月の蛇窪神社” の続きを読む

【鎌倉】夜はライトアップも!長谷寺の観音御足参り祈願&歳の市

鎌倉の長谷寺坂東観音霊場の第四番札所
ご本尊の十一面観音菩薩は高さ10メートル近い木彫仏です。

毎月18日は観音会(法要)が執り行われており、観音さまのご縁日として普段より多くの功徳(ご利益)を授かることができるといわれています。

年の終わりの12月18日は、法要後、観音様の御足に触れてお参りできる「観音御足参り(読み方はかんのんみあしまいり)」を斎行しています。

さらに、境内では長谷寺職員による植木販売(福寿草市)と参道での歳の市も。

ちなみにこの日は、長谷寺の駐車場は終日使用不可!
さらに、16時半からは入場料不要の無料拝観です!

鎌倉 長谷寺 観音御足参り祈願 歳の市

“【鎌倉】夜はライトアップも!長谷寺の観音御足参り祈願&歳の市” の続きを読む

【大和】代理参列もOK!大和天満宮の合格祈願祭

大和駅近く、大和市文化創造拠点シリウスの2階南デッキに鎮座する大和天満宮

学問の神様である菅原道真公をご祭神としていることからも、受験の追い込みシーズンとなる12月の第3日曜に「合格祈願祭」を毎年執り行っています。

合格祈願祭は誰でも参加できる無料の神事

玉串奉典特別合格お守り(先着150名限定に無償で提供)が授与されるとして、受験生やその家族の方が参加されています(家族の代理参列可)。

今年は紅白の「智の輪」も設置されていました。

大和天満宮 合格祈願祭

“【大和】代理参列もOK!大和天満宮の合格祈願祭” の続きを読む