東急東横線綱島駅から公園坂を登った先、綱島公園の入り口手前に鎮座する綱島稲荷神社。
鳥居も社殿も柵も真っ赤でなので、遠くからもすぐにわかります。
特に看板はないので創建・御由緒などは不明ですが、明治初期の地図にはしっかりと記載されているのだとか。
隣接する綱島公園一帯は綱島古墳と、聖域といえる場所に祀られているお稲荷さまです。


人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
東急東横線綱島駅から公園坂を登った先、綱島公園の入り口手前に鎮座する綱島稲荷神社。
鳥居も社殿も柵も真っ赤でなので、遠くからもすぐにわかります。
特に看板はないので創建・御由緒などは不明ですが、明治初期の地図にはしっかりと記載されているのだとか。
隣接する綱島公園一帯は綱島古墳と、聖域といえる場所に祀られているお稲荷さまです。

2024年5月にオープンした、お粥と日本酒のファストフード店をコンセプトに掲げる貝出汁粥専門店「鬼貝(読み方はおうがい)」。
貝の旨味をたっぷりと味わえる粥と日本酒が楽しめる専門店。
十四代や新政、花浴、而今(じこん)などレアな日本酒も豊富に取り揃えられている、日本酒好きにはたまらないお店です。
ちなみに、鬼貝の名前の由来は少年ジャンプで掲載されていた「トリコ」。
鬼のような食欲を持ち、あらゆるものを食い尽くし食べた味を蘇らせてくれる太古の伝説の貝「鬼貝」から命名されたそうです。

桃のロゴマークで有名なバーミヤン。
全国に350店舗以上あります。
ロゴマークに桃を用いる意味は、中華料理の基本思想「医食同源」から。
その料理のレベルは高く、ネプチューンの番組「ジョブチューン」でプロに認められたお味!
ファミリーレストランとはいえ、こだわりの味と料理がお手頃価格で頂けます。
しかも、バーミヤンの店舗には猫ロボットが配膳係として奮闘!
そのかわいい動きに老若男女問わず釘付け。
ネコロボ目当てで来店するお客さんも少なくありません。
さらに、人気漫画「SPY×FAMILY」や「鬼滅の刃」「ぷよぷよ!クエスト」などとのコラボ企画でも有名です。

大本山總持寺の三門付近にある小高い双眸丘(ふたみがおか)。
穴熊稲荷(読み方はあなぐまいなり)は大梵鐘の隣に鎮座しています。
そのご祭神は、五穀豊穣・開運招福の御神徳で信仰されている穴熊稲荷大明神です。

大本山總持寺の南方の高台に位置する、荒神様(三寶大荒神)を祀る三寶殿(さんぼうでん/または三宝殿)。
總持寺の守護神です。
總持寺三世・太源宗真禅師(普蔵院開基)の成徳道風を敬慕した難陀竜王が、禅師の血脈(禅師の法戒)を授けられ、そのお礼に荒神を奉納。
禅師は、これを受けて總持寺の鎮護の神として、仏・法・僧の三宝を守護する三寶大荒神として祀られたことに由来しています。
