【文京区】東京十社のあじさい神社!パワー スポット白山神社


東京都文京区に鎮座する白山神社(読み方ははくさんじんじゃ)は、五代将軍・徳川綱吉と生母・桂昌院の篤い信仰を受け、小石川の鎮守として親しまれてきた駒込エリアのスピリチュアルなパワースポット。

歯痛止め信仰でも知られている東京十社の一社です。

また紫陽花で有名で、毎年6月には文京花の五大まつりの一つ「あじさいまつり」の開催地でもあり、白山神社の境内と隣接する白山公園と合わせて約3,000株の紫陽花を堪能できます。

文京区 白山神社

“【文京区】東京十社のあじさい神社!パワー スポット白山神社” の続きを読む

【等々力】等々力不動尊の青葉まつり!茅の輪念珠&御大護供養

自然あふれる等々力渓谷に鎮座する等々力不動尊(読み方はとどろきふどうそん)では、5月28日に弘法大師・興教大師ご生誕を祝う「青葉まつり(五月大祭)」が斎行されています。

この日は、普段は立ち入ることができない御岳山古墳への参道が開かれており、頂上に祀られている御嶽権現蔵王堂に参拝可能。
御開帳は年1回限りですので、浮彫りの蔵王権現像を拝見することができる貴重な日でもあります。

さらに、御嶽権現蔵王堂法楽の後、護摩供養茅の輪のオープンとスピリチュアルなパワーを感じる1日となっています。

等々力不動尊 青葉まつり(五月大祭)

“【等々力】等々力不動尊の青葉まつり!茅の輪念珠&御大護供養” の続きを読む

【不動前】毎月28日はお不動さまの縁日!目黒不動尊の護摩祈祷

目黒不動尊 瀧泉寺は、厄除け・縁結び・商売繁盛・合格成就・家内安全・身体健全など多くのご利益がある、スピリチュアルなパワースポットとして有名な関東最古の不動霊場。

毎月28日はお不動様のご縁日として、大本堂では不動明王ご本尊前に設けられた壇で護摩木を焚き、所願成就を祈る密教の秘法「護摩祈願」がおこなわれています。

開堂は6時半から17時までですが、大縁日は11時過ぎから21時くらいまで
境内には屋台がズラリと並び、昼から夜まで多くの方が訪れ夏祭りのように賑やかです。

不動前 目黒不動尊 大縁日

“【不動前】毎月28日はお不動さまの縁日!目黒不動尊の護摩祈祷” の続きを読む

【平塚】ご本尊と布袋尊の御朱印あり!持ち上げ地蔵がある蓮光寺

相模川にかかる馬入橋の手前に鎮座する高野山真言宗「神戸山流入院 蓮光寺 (読み方はれんこうじ)」。
または「馬入山 蓮光寺」。

相州新西国三十三観音霊場第18番札所であり、巡礼歌は「いやましに 神戸のちかいあつくして 仏をおがむ 身こそたのもし」です。

大きなサボテンが特徴的な寺院で、湘南ひらつか七福神めぐりの一寺として布袋尊を祀り、境内には願い事の是非を問う「持ち上げ地蔵」があります。

また、秋の七草の萩が咲くお寺です。

平塚 蓮光寺 本堂

“【平塚】ご本尊と布袋尊の御朱印あり!持ち上げ地蔵がある蓮光寺” の続きを読む

【平塚】神馬を支援する皐月会!平塚八幡宮の健康祈願祭

平塚八幡宮の神馬、皐月と東風の健康祈願と、神馬を賛助する会「皐月会」会員の健康祈願をおこなう健康祈願祭が斎行されました。

皐月会の会員には、事前に健康祈願祭への参列についての案内が送られてきます。
一緒に国府祭や奉納演奏の夕べのお誘い、年会費の更新のお知らせも。

国府祭には惜しくも参加できませんでしたが、健康祈願祭に参列し、皐月ちゃんと東風くんに会ってきました。

平塚八幡宮 健康祈願祭

“【平塚】神馬を支援する皐月会!平塚八幡宮の健康祈願祭” の続きを読む