【赤坂】まさる様を撫でて!縁結びのパワースポット山王日枝神社

山王台地(星が岡)に鎮座する日枝神社(読み方はひえじんじゃ)は、江戸城の裏鬼門に位置する江戸の鎮守
また、日本の中心を護る皇城の鎮として篤く信仰されてきた神社です。

方位除けや厄除け縁結、子宝、安産、仕事運・出世運などさまざまなご利益があります。

主祭神・大山咋神は山の神であることから、その神使である猿(まさるさま)が境内や授与品などのモチーフに。
「猿(えん)」と「縁」が通じるとして、縁結びのパワースポットとしても有名です。

結婚式場としても人気があり、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんも日枝神社で結婚式を挙げられています。

ちなみに、摂社に日本橋日枝神社があります。

赤坂 日枝神社

“【赤坂】まさる様を撫でて!縁結びのパワースポット山王日枝神社” の続きを読む

【門前仲町】勝負・安産祈願のパワースポット!富岡八幡宮(深川八幡)

東京都江東区富岡にある富岡八幡宮(読み方はとみおかはちまんぐう)は、徳川将軍家からも信仰された「江戸最大の八幡様」「深川の八幡様」。
毎年8月におこなわれる深川八幡祭り(水かけ祭り)は、江戸三大祭りのひとつとして有名です。

また、富岡八幡宮は江戸勧進相撲(大相撲の前身)発祥の地
境内には歴代の横綱の名前が刻まれた横綱力士碑があり、新しい横綱が誕生すると境内で奉納土俵入りがおこなわれています。

東京マラソンのコースにもなっており、神輿を威勢よく振り動かしランナーの無事を祈る神輿振りがおこなわれるなどスポーツに縁があり、勝負運のパワースポットと言われています。

さらに、富岡八幡宮は挙式会場としても人気。
末永い幸せを祈る「永代の舞」は、ここでしか見れない特別な舞です。

門前仲町 富岡八幡宮(深川八幡)

“【門前仲町】勝負・安産祈願のパワースポット!富岡八幡宮(深川八幡)” の続きを読む

【新羽】子宝安産の観音堂も!四季折々の花寺で有名な西方寺

横浜市港北区にある西方寺(よみかたはさいほうじ)は真言宗の寺院霊園

花寺としても有名で、年間を通じて四季折々の花が咲き、一般参拝者も多く訪れるお寺です。

春は桜や木蓮、クリスマスローズ、ミモザ。
夏はアヤメやニッコウキスゲ、ツツジ、サツキ、あじさい。
秋は曼珠沙華(彼岸花)や萩
冬は蠟梅や椿と様々な花が咲きます。

特に秋の彼岸花(曼珠沙華)は見事で、赤・白・黄・ピンクと参道が埋め尽くされる様子は圧巻。
ライトアップもされるほどです。

横浜 港北区 新羽 西方寺

“【新羽】子宝安産の観音堂も!四季折々の花寺で有名な西方寺” の続きを読む

【日本橋】戌の日は混雑!安産・子授けのご神徳で有名な水天宮

水天宮は全国に27社あり、総本宮は久留米市に鎮座する水天宮。
ご祭神はこどもの守護神、安産や子授けの神様として篤く信仰されています。

東京日本橋にある分社・水天宮も、安産や子宝、赤ちゃんの成長を願う神社として有名で、特に安産祈願は人気。
戌の日はかなりの混雑となっています。

また、境内には安産や子授けにまつわる子宝いぬの像や安産子育河童が置かれて、日本橋七福神の弁財天も鎮座しています。

日本橋 水天宮

“【日本橋】戌の日は混雑!安産・子授けのご神徳で有名な水天宮” の続きを読む

【日本橋人形町】母子を守る養母世稲荷!勝運災難除の末廣神社

ビルに囲まれた一角に鎮座する末廣神社(読み方はすえひろじんじゃ)。
コンパクトな境内ですが、養母世稲荷末廣徳の石など見どころがあります。

また、毘沙門天を祀る日本橋七福神の一社。

財運・勝運・開運・厄除け・無病息災に御利益があるといわれており、龍(辰)や虎(寅)と縁があることから「辰の日」「寅の日」にお参りすると運気が上がると言われています。
しかも、寅の日には毘沙門天像と七福神の掛軸を展観!

また、ブラザーズ人形町店では、寅の日限定「末廣メンチカツバーガー」なんてメニューもあります。

日本橋人形町 末廣神社

“【日本橋人形町】母子を守る養母世稲荷!勝運災難除の末廣神社” の続きを読む