七沢温泉にある。「寿司割烹 末広」で、蒸し寿司を食べてきました。
「蒸し寿司」は関西発祥の温かいお寿司。
「ぬくずし」とも呼ばれており、ちらし寿司をせいろに入れ、蒸して温かくして食べるお寿司です。
寿司店でも提供しているのが少ない蒸し寿司ですが、ここ「寿司割烹 末広」さんにあるということで、厚木に来る機会にランチ訪問しました。
温泉観光地?を彷彿とさせる、七沢温泉の大きな看板を通り過ぎると、黄色い外観の建物が。
目立つのでわかりやすいです。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
七沢温泉にある。「寿司割烹 末広」で、蒸し寿司を食べてきました。
「蒸し寿司」は関西発祥の温かいお寿司。
「ぬくずし」とも呼ばれており、ちらし寿司をせいろに入れ、蒸して温かくして食べるお寿司です。
寿司店でも提供しているのが少ない蒸し寿司ですが、ここ「寿司割烹 末広」さんにあるということで、厚木に来る機会にランチ訪問しました。
温泉観光地?を彷彿とさせる、七沢温泉の大きな看板を通り過ぎると、黄色い外観の建物が。
目立つのでわかりやすいです。
パワースポットととして名高い伊勢原大神宮は、小田急小田原線「伊勢原」駅より徒歩10分の場所にあります。
ロマンスカーも停車するので、都心からのアクセスも良好です。
伊勢神宮と同じ内宮・外宮の二社殿形式で、参拝方法は外宮から内宮に。
手水舎に立て看板で参拝方法について書かれているので、初めてでも安心です。
西前中央商店会、藤棚一番街、藤棚商店会、サンモール西商店会、久保町ニコニコ商店街の5つが連なる長い商店街の一つ。
平日(午前中)に伺ったのですが、ほとんどのお店がシャッターをしめていました。
午後からなのか?
土日祝を中心に営業しているのか?
でも、また近くにきたらふらりと寄ってみたくなる、興味深いお店がいくつもありました。
また、藤棚一番街では毎年6〜8月の4のつく日(4日、14日、24日)におこなわれる願成寺日限地蔵尊縁日や、毎年11月3・4日前後におこなわれるへそまつりなど各種縁日で賑やかです。
世田谷区代田、環七沿いに鎮座する旧代田村鎮守の代田八幡神社は、ご祭神は応神天皇、出世開運・武運長久のご利益があるパワースポットとして知られている神社です。
最寄駅は小田急線の世田谷代田駅。
境内へは環七沿いにかかる歩道橋からも入れ、環七沿いの大鳥居、もともとの参道であった拝殿前の石鳥居(世田谷区指定有形文化財)の3カ所から参拝できます。