【横浜】若宮八幡宮は神様もご利益も多!創立者は鎌倉の有名武将!

社殿の背後には切り立った崖に囲まれている横浜若宮八幡宮(読み方はわかみやはちまんぐう)。
周囲は住宅街に囲まれ、大岡の高台に鎮座しています。

境内中央に神殿、右に社務所、左に富士講碑
参道の階段途中には幼稚園があります。

階段を上るのは少々骨が折れますが、階段を上ってくれば、静かで気持ちの良い神域です。

“【横浜】若宮八幡宮は神様もご利益も多!創立者は鎌倉の有名武将!” の続きを読む

【横浜】御朱印にもまさる様!お三の宮日枝神社

常照寺からほど近い場所にあるお三の宮日枝神社
ご鎮座340年と古い歴史をもつ神社です。

古くは「山王宮」が「山の宮」と呼ばれていたのが訛り、「おさんの宮」に変化。

さらに、「お三の人柱伝説」から「お三の宮」と描かれるようになったそうです(お三の人柱伝説については、公式サイトに詳しく掲載されています。興味ある方は是非!)。

砲弾抱えている狛犬なんて初めてみました!最強かよ!?

“【横浜】御朱印にもまさる様!お三の宮日枝神社” の続きを読む

【横浜】寺紋は徳川家「葵紋」!大奥由来の鬼子母神がある常照寺

駅のホームからも見えるほど近い場所にある日蓮宗西中山「常照寺」は、明治6年、1873年に草創された150年以上の歴史あるお寺です。

八代将軍徳川吉宗の頃に大奥で祀られていた、安産と子育ての神様・鬼子母神が守護神です。

そのため、あちらこちらに寺紋である葵の紋がみられます。

“【横浜】寺紋は徳川家「葵紋」!大奥由来の鬼子母神がある常照寺” の続きを読む

【横浜・南太田】駅前喫茶店「珈琲ぱぁらー泉」

今回は京急本線「南太田駅」からスタート。
まずは腹ごしらえです。

モーニングを頂いたのは、駅のすぐ近くにある「珈琲ぱぁらー泉」です。

名前と外観からはイメージできない(失礼!)、シックでアンティークな店内!

こじんまりとした店内ですが、年季の入った赤のベロア風の椅子とテーブルがオシャレで落ち着きます。

まるで、西洋の邸宅にお邪魔したかのよう。

これは長居してしまいますよ。
いかにも純喫茶といった雰囲気でとても落ち着けます。

“【横浜・南太田】駅前喫茶店「珈琲ぱぁらー泉」” の続きを読む