社殿の背後には切り立った崖に囲まれている横浜若宮八幡宮(読み方はわかみやはちまんぐう)。
周囲は住宅街に囲まれ、大岡の高台に鎮座しています。
境内中央に神殿、右に社務所、左に富士講碑。
参道の階段途中には幼稚園があります。
階段を上るのは少々骨が折れますが、階段を上ってくれば、静かで気持ちの良い神域です。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
社殿の背後には切り立った崖に囲まれている横浜若宮八幡宮(読み方はわかみやはちまんぐう)。
周囲は住宅街に囲まれ、大岡の高台に鎮座しています。
境内中央に神殿、右に社務所、左に富士講碑。
参道の階段途中には幼稚園があります。
階段を上るのは少々骨が折れますが、階段を上ってくれば、静かで気持ちの良い神域です。
岡村天満宮は、2008年に横浜松坂屋より移築された「ゆずの壁画」があることでも有名な神社です。
最寄り駅からは距離があるため、JR京浜東北線磯子駅や市営地下鉄弘明寺駅から市営バスで行くのが定番です。
駅のホームからも見えるほど近い場所にある日蓮宗西中山「常照寺」は、明治6年、1873年に草創された150年以上の歴史あるお寺です。
八代将軍徳川吉宗の頃に大奥で祀られていた、安産と子育ての神様・鬼子母神が守護神です。
そのため、あちらこちらに寺紋である葵の紋がみられます。
今回は京急本線「南太田駅」からスタート。
まずは腹ごしらえです。
モーニングを頂いたのは、駅のすぐ近くにある「珈琲ぱぁらー泉」です。
名前と外観からはイメージできない(失礼!)、シックでアンティークな店内!
こじんまりとした店内ですが、年季の入った赤のベロア風の椅子とテーブルがオシャレで落ち着きます。
まるで、西洋の邸宅にお邪魔したかのよう。
これは長居してしまいますよ。
いかにも純喫茶といった雰囲気でとても落ち着けます。