鶴見には長い歴史を持つ神社が多くあり、道念稲荷神社(読み方はどうねんいなりじんじゃ)もその一つ。
横浜市の指定無形民俗文化財に認定されている「蛇も蚊も祭り(じゃもかもまつり)」の発祥神社です。
静かな住宅街の一角に鎮座し、赤い鳥居が立ち並ぶのですぐにわかります。
また、周囲には生麦神明社や正泉寺、慶岸寺、冬木森稲荷神社、御社母子稲荷神社、生麦神明社など、多数の神社仏閣が鎮座しています。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
鶴見には長い歴史を持つ神社が多くあり、道念稲荷神社(読み方はどうねんいなりじんじゃ)もその一つ。
横浜市の指定無形民俗文化財に認定されている「蛇も蚊も祭り(じゃもかもまつり)」の発祥神社です。
静かな住宅街の一角に鎮座し、赤い鳥居が立ち並ぶのですぐにわかります。
また、周囲には生麦神明社や正泉寺、慶岸寺、冬木森稲荷神社、御社母子稲荷神社、生麦神明社など、多数の神社仏閣が鎮座しています。
京急本線生麦駅より生麦駅前通りを通り抜け、大通りを渡った先。
住宅街の公園に隣接して鎮座する生麦神明社(読み方はなまむぎしんめいしゃ)。
常駐する神職は不在で、管理は岸谷杉山神社と氏子さん。
公園と境内が一続きになっており、地域の方の憩いの場にもなっています。
数百年前から続く「蛇も蚊も祭」で知られており、公園にはにょろりと地中を這う蛇の遊具も。
なかなか愛嬌があったかわいらしく、多数の子どもたちがその周りで遊んでいました。
横浜市中央卸売市場の本場水産物部近くに鎮座する伏見市場稲荷大神。
横浜の食文化や多くの人の食事を支える大切な場所を見守っている神様です。
入り口は中央市場通り沿いと市場入口からとなりますが、通常は市場関係者以外入場禁止。
ですが、市場が一般解放されているイベント開催時などには参拝できます。
今回は、11月の中旬、日曜日に開催されていた「横浜市場まつり」で入場。
参拝させていただきました。
鎌倉駅東口から徒歩数分。
若宮大路から少し入った場所にある本覚寺(読み方はほんがくじ)。
駅や大通りから近いのに、静かで落ち着いたお寺です。
日蓮宗の本山(由緒寺院)で、鎌倉・江の島七福神の夷様、鎌倉十三仏の第3番札所。
ドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地としても知られています。
境内には源頼朝が幕府の守り神として創建した夷堂があり、山門の前を流れる滑川には鎌倉十橋の夷堂橋が架かっています。
鶴岡八幡宮の三の鳥居を通った先、左にある平氏池の畔に佇む「茶寮 風の社」。
大きく取られたガラス張りの店内からは、四季折々の平氏池の自然美と、鎌倉文華館鶴岡ミュージアムの近代建築美が美しいロケーションを堪能できます。
提供されているメニューは季節に応じたうどん料理と、老舗料亭の甘味、茶葉や淹れ方からこだわったお茶やお抹茶、季節限定のかき氷やパフェなどが楽しめます。