【大和市】新田義貞公とも縁深い地!大山阿夫利神社御分霊社

新田義貞の流れをくむ地域の豪族・高下家の屋敷があった場所に鎮座する大山阿夫利神社御分霊社。

神奈川県伊勢原市大山に鎮座する関東総鎮護の霊山として名高い大山阿夫利神社の御分霊社です。

江戸時代に大山詣でが流行した際、江戸から大山まで途中の位置にある大山街道と下鶴間宿の近くであったことからも、多くの旅人が通行。
江戸十里 大山七里」という石碑も残っています。

御分霊社が建てられ、旅人はここで草鞋を履き替え、身と財布を清めて、金運にあやかるよう祈願したといわれています。

また、さらに古い時代、鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞が鎌倉に向かうために通った場所とも言われており、新田義貞の業績や新田軍の鎌倉進撃地図、銅像などもある2つの大きな歴史がある場所です。

大山阿夫利神社御分霊社

“【大和市】新田義貞公とも縁深い地!大山阿夫利神社御分霊社” の続きを読む

【大和市】ふれあいの森公園にある上草柳熊野神社

大和ふれあいの森公園に隣接する上草柳熊野神社。
最寄駅は小田急線と相鉄本線が走る「大和駅」から徒歩15分ほど。

住宅エリアからも入れますが、鳥居はふれあいの森公園側にあります。

ふれあいの森公園は、「水と緑と花に触れあう」ことを目的にした、大和の自然を満喫できる広い公園。

四季折々の草花が楽しめるほか、滝や小川がある親水広場、日本と台湾の友好親善と世界平和を祈念して寄贈された台湾亭、ドッグランなどがあります。

自然の中の公園であることからも、上草柳熊野神社の境内も大きく成長した木々に囲まれた自然豊かな場所となっています。

上草柳熊野神社

“【大和市】ふれあいの森公園にある上草柳熊野神社” の続きを読む

【横浜・三ツ境】美しいお姫様を祀る白姫神社の御開帳日は?

相鉄線「三ツ境駅」南口から徒歩数分の場所にある白姫神社(読み方はしらひめじんじゃ)。

イオンフードスタイル三ツ境店、バスロータリーに沿うようにあるこじんまりとした可愛らしい神社です。

普段はひっそりと佇んでいますが、夏のお祭り「白姫祭り」では多くの人が訪れ賑やか。

白姫祭り」毎年8月の第1土・日曜に、三ツ境駅南口の商店街や町内会、奉賛会、各種団体などが協力しあって開催されているお祭りで、例大祭も兼ねています

神事やお神輿、出店、特設ステージによるパフォーマンスなど、なかなかの規模。
三ツ境の夏の風物詩にもなっています。

白姫神社

“【横浜・三ツ境】美しいお姫様を祀る白姫神社の御開帳日は?” の続きを読む

【東京・墨田区】葛飾北斎や勝海舟との縁が深い榛稲荷神社

榛馬場とよばれた馬場のあった場所にある榛稲荷神社(読み方ははんのきいなりじんじゃ)。

本所に住む武士の弓馬の稽古場所であった馬場の傍らに祀られていた稲荷神社です。
大きな榛(カバノキ科の落葉高木)に囲まれていたことから、こう呼ばれるようになりました。

榛稲荷神社には、1837年(天保8年)に亀沢町の若者たちが奉納した1対の木製朱塗りの奉紙立が現存しています。

戦火からも残ったというのですからすごいですね。

榛稲荷神社

“【東京・墨田区】葛飾北斎や勝海舟との縁が深い榛稲荷神社” の続きを読む

【東京・墨田区】焼け跡から発見!火厄よけの永倉稲荷神社

JR線沿いに鎮座する永倉稲荷神社は、1階が永倉会館、2階が社殿となっている珍しい造り。

1913年(大正2年)に近くで火災があり、焼け跡から稲荷社の跡が発見
占いから、この火災が稲荷大神の災だったとされ、祟りを鎮めるために創建された火厄よけの神社です。

1945年(昭和20年)に戦災で社殿を消失してしまったため、現在の墨田区緑四丁目に新しい社殿・社務所を建立し現在に至ります。

永倉稲荷神社

“【東京・墨田区】焼け跡から発見!火厄よけの永倉稲荷神社” の続きを読む