【奥沢】奥澤神社の例大祭!スピリチュアルな厄除け大蛇のお練り

世田谷区奥沢エリアのパワースポットこと奥澤神社(読み方はおくさわじんじゃ)で、江戸時代中頃から続く伝統的な神事であり、東京都指定無形民俗文化財(風俗慣習)になっている「大蛇お練り(だいじゃおねり)」が斎行されました。

お祭りの主役である大蛇さまは、毎年新しく手作りされており、前年の大蛇さまは鳥居にクルリと巻かれます。

この伝統的な大蛇の交代では厄除けと開運を祈念されており、単なるお祭りではなく、1年を通じて大蛇が人々を見守り続けている大事な祭事となっています。

世田谷区 奥沢 奥澤神社 厄除大蛇お練り

“【奥沢】奥澤神社の例大祭!スピリチュアルな厄除け大蛇のお練り” の続きを読む

【赤坂】仏様&縁結び地蔵様!佛願寺 東京別院のお参りの仕方

舎利山 佛願寺 東京別院(読み方はぶつがんじ)は縁結びのパワースポット!
ビルの1階部分が本堂で、御本尊に阿弥陀如来を祀る無宗派の寺院です。

佛願寺 東京別院ならではのお参りの仕方として、良縁を願う観音様の一願成就参りがあります。

各種ご祈願も受け付けており、名刺に特別な御力を入れる名刺祈願なんてご祈願も!

特定日には仏様とつながり良縁を結ぶ成功祈願(要予約)を斎行しています。

その他全国に、札幌本山・札幌別院・函館別院・横浜本山横浜別院・大阪元本山・福岡別院・秋月別院・熊本別院とあります。

赤坂 佛願寺 東京別院 縁結び地蔵尊

“【赤坂】仏様&縁結び地蔵様!佛願寺 東京別院のお参りの仕方” の続きを読む

【上大岡】縁結びの仏様!佛願寺 横浜本山のお参りの仕方

佛願寺 横浜本山(読み方はぶつがんじ よこはまほんざん)は、御本尊は阿弥陀如来を祀る無宗派の寺院。

山号は舎利山、寺号は佛願寺です。

すぐ近くには横浜別院があり、その他全国に札幌本山・札幌別院・函館別院・東京別院・大阪元本山・福岡別院・秋月別院・熊本別院とあります。

境内入り口には横浜別院と同じく、スマホで撮影し保存してお守りにするお地蔵様が鎮座。

また、横浜別院と合わせて順番に参拝する「三カ所めぐり」の3番目になります。

お参りの仕方についても案内があるので、初めての参拝でも安心。

各種ご祈願も受け付けており、特定日には特別大安心祈願を斎行しています。

上大岡 佛願寺 横浜本山

“【上大岡】縁結びの仏様!佛願寺 横浜本山のお参りの仕方” の続きを読む

【上大岡】縁結びのお地蔵様!佛願寺 横浜別院のお参りの仕方

佛願寺 横浜別院(読み方はぶつがんじ よこはまべついん)の御本尊は阿弥陀如来
宗派は無宗派、山号は舎利山、寺号は佛願寺です。

近くには横浜本山があり、その他全国に札幌本山・札幌別院・函館別院・東京別院・大阪元本山・福岡別院・秋月別院・熊本別院とあります。

境内入り口には、スマホで撮影し保存しておくと縁結びのお守りになるお地蔵様が鎮座。

また、横浜別院から徒歩1分ほどの場所にある横浜本山への参拝もあわせておこなう「三カ所めぐり」でも有名です。

お参りの仕方についても案内があるので、初めての参拝でも安心。

各種ご祈願も受け付けており、特定日には特別大安心祈願(要予約)を斎行しています。

上大岡 佛願寺 横浜別院 お清め地蔵

“【上大岡】縁結びのお地蔵様!佛願寺 横浜別院のお参りの仕方” の続きを読む

【港区】毎月10日は縁日!虎ノ門 金刀比羅宮の奉納神楽

虎ノ門のこんぴらさま」と呼ばれ親しまれている虎ノ門 金刀比羅宮(読み方はとらのもん ことひらぐう)は、四神が飾られた銅鳥居良縁祈願など、江戸時代から篤い信仰が続く都会のスピリチュアルなパワースポット。

金運や仕事運アップ、縁結び・縁切りのご利益があると信仰されています。

毎月10日は縁日で、その日は1日数回の神楽奉納がおこなわれたり屋台が出たりと賑やか。

ちなみに、1月10日は「初こんぴら」。
10月10日は例大祭として盛大に執り行われます。

港区 虎ノ門 金刀比羅宮 縁日 神楽奉納

“【港区】毎月10日は縁日!虎ノ門 金刀比羅宮の奉納神楽” の続きを読む