【東京・墨田区】名奉行と首洗い井戸の歴史あり!徳之山稲荷神社

墨田区にある徳之山稲荷神社(読み方はとくのやまいなりじんじゃ)は、住宅街のなかにひっそりと佇む小さな稲荷神社です。

徳之山稲荷神社がある場所は、1657年「明暦の大火」後に、本所築地開発を任された奉行・徳山五兵衛(重政)の屋敷があったところ

徳山五兵衛は、掘割の開削や湿地の埋め立て、道路整備など、のちの本所の基礎を築いたと言われている人物です。

当時、屋敷内にはた稲荷社が祀られており、徳山五兵衛の死後、その徳を称えて合祀したのが徳之山稲荷神社の始まりです。

毎年5月には徳之山祭りが執りおこなうなど、地元町内会で大切に守られています。

徳之山稲荷神社

 




 

徳之山稲荷神社の境内

屋敷跡とはいえ建物に挟まれた場所にあり、その面影は見られません。

玉垣で囲まれた境内には木々が植えられ、小さい手水舎があります。

その斜め向かいには、白波五人男(しらなみごにんおとこ)の一人で、侠骨剣豪の日本左衛門(にっぽんだえもん)の首を洗ったという「首洗い井戸」があります。

徳之山稲荷神社

 

白浪五人男とは、日本駄右衛門を含めた5人組の盗賊の事。
他4名は以下です。

忠信利平(ただのぶりへい)。
南郷力丸(なんごうりきまる)。
赤星十三郎(あかぼしじゅうざぶろう)。
弁天小僧菊之助(べんてんこぞうきくのすけ)です。

「青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)」という河竹黙阿弥の歌舞伎作品では、白浪五人男の名乗りのシーンで言う弁天小僧菊之助の啖呵、「知らざあ言って、聞かせやしょう」は有名です。

 

日本駄右衛門(本名は浜島庄兵衛)を捕まえたのは重政の孫の「秀栄」です。

当時、徳山五兵衛秀栄は火付盗賊改の役にありました。

徳山五兵衛秀栄は、日本駄右衛門に「思い残したことはないか」と尋ね、「日光を見たことがない」という返答から、処刑前に日光参拝を許可したという逸話があります。

 

徳之山稲荷神社の社殿

徳之山稲荷神社のご祭神は、五穀豊穣の神様である倉稲魂命徳山五兵衛公

五穀豊穣・商売繁盛のご利益があると言われています。

コンパクトな境内にはコンクリートで整備された小径があり、小径の先には朱色の鳥居が2つ。

鳥居を入ったところには、扉がついている石の柵で囲われた社殿。
社殿は覆屋(おみや)で保護されています。

徳之山稲荷神社

 

徳之山稲荷神社の行き方

地下鉄大江戸線「両国駅」から、日本大学第一中学校・高等学校、第一ホテル両国、横網町公園と通り過ぎ、本所警察署横網交番前の交差点(清澄通り)を渡った近辺。

通りから一本入った場所にあります。

 

徳之山稲荷神社の詳細

徳之山稲荷神社へのアクセス
  • 都営地下鉄大江戸線:両国駅より徒歩6分
  • JR各線:両国駅より徒歩13分

徳之山稲荷神社近くのおすすめ神社・寺
双葉稲荷神社 建物の間に鎮座する、きりっとしたまなざしの狛狐が守るミステリアスな稲荷社。
野見宿禰神社 相撲協会と縁がある神社。横綱の名が刻まれている巨大な石碑があります。
回向院 振袖火事の犠牲者を供養する仏教寺院と墓地。吉田松陰や橋本左内、さらには鼠小僧など有名人が眠っています。
松坂稲荷大明神 吉良邸跡地にある稲荷山社。吉良上野介の像があります。
榛稲荷神社 葛飾北斎にゆかりのある神社。3女・お栄と暮らし絵を描いていた場所です。
妙見山別院(能勢妙見山東京別院) 関西の能勢妙見山の別院。勝小吉と勝海舟親子の信仰も厚い、北極星信仰の聖地。
華厳寺 御本尊は阿弥陀如来の浄土宗のお寺。御府内四十四カ所の閻魔様がいらっしゃいます。
永倉稲荷神社 コンクリート造の管理事務所の上、2階に本殿がある変わった作りの神社。
五柱稲荷神社 徳川八代将軍吉宗の世代に勝浦藩主が京都伏見稲荷を勧請、屋敷内に創建。五柱の祭神を祀っています。
鳥越神社 1000年の歴史がある古い神社。6月の鳥越祭りは迫力あります。
徳之山稲荷神社近くのおすすめグルメ
とんかつ いちかつ 両国駅ガード下にあるトンカツ専門店。安い、ボリューム満点、ハイクオリティと揃うコスパ最強の人気店です。




ブログランキング・にほんブログ村へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です