榛馬場とよばれた馬場のあった場所にある榛稲荷神社(読み方ははんのきいなりじんじゃ)。
本所に住む武士の弓馬の稽古場所であった馬場の傍らに祀られていた稲荷神社です。
大きな榛(カバノキ科の落葉高木)に囲まれていたことから、こう呼ばれるようになりました。
榛稲荷神社には、1837年(天保8年)に亀沢町の若者たちが奉納した1対の木製朱塗りの奉紙立が現存しています。
戦火からも残ったというのですからすごいですね。
目次
・歴史
・境内
・社殿
・アクセス
・近くにある神社・寺
・近くのおすすめグルメ
榛稲荷神社の歴史
JR両国駅から近い場所にある榛稲荷神社。
この辺りは葛飾北斎や勝海舟など多くの著名人が居を構えていたことからも、当時は参拝されていた神社の一つかもしれません。
絵師である葛飾北斎は引越し魔(90回以上も転居歴あり!)であったことから、すべての居住地が判明していないものの、榛馬場の北斎住居跡については「北斎仮宅写生」などから特定されています。
ちなみに、「北斎仮宅写生」には絵を描く老いた北斎と娘の阿栄が描かれており、北斎がこの地に暮らしたのは1840年ごろ(天保末年頃)で、80歳を越えていたと推測されています。
また、勝海舟の父・小吉の著作「夢酔独言(読み方はしすいどくげん)」では、子どもの頃の回想話に木馬場の記述があるなど、榛稲荷神社についての思い出が記されています。
榛稲荷神社の境内
榛稲荷神社は、両国駅の南側、国道14号線・京葉道路から1本入った裏道。
みずほ銀行の裏側に位置する、建物の間のぽっかりと開けた場所に鎮座しています。
馬場があった頃はかなり開けた場所だったようですが、今ではその面影は微塵もありません。
境内入って左側には、お神輿を収めた倉庫と社務所。
右側には、棒馬場跡の碑や葛飾北斎住居跡の案内版があります。
榛稲荷神社の社殿
創建年代は不詳。
ご祭神は宇迦之御魂大神です。
御朱印はないようです。
社を守る狛狐には劣化防止のためか金網がかけられており、よーく見てみるとなんとも個性的なお顔立ちです。
元は馬場だったことからか、赤いお社には木彫りの馬が付けられています。
榛稲荷神社の詳細
榛稲荷神社へのアクセス
- 都営地下鉄大江戸線:両国駅より3分
- JR各線:両国駅より徒歩5分
榛稲荷神社近くのおすすめ神社・寺
双葉稲荷神社 | 建物の間に鎮座する、きりっとしたまなざしの狛狐が守るミステリアスな稲荷社。 |
---|---|
野見宿禰神社 | 相撲協会と縁がある神社。横綱の名が刻まれている巨大な石碑があります。 |
徳之山稲荷神社 | 名奉行・徳山五兵衛を祀る稲荷神社。境内には白浪五人男の一人・日本駄右衛門の首洗い井戸があります。 |
回向院 | 振袖火事の犠牲者を供養する仏教寺院と墓地。吉田松陰や橋本左内、さらには鼠小僧など有名人が眠っています。 |
松坂稲荷大明神 | 吉良邸跡地にある稲荷山社。吉良上野介の像があります。 |
妙見山別院(能勢妙見山東京別院) | 関西の能勢妙見山の別院。勝小吉と勝海舟親子の信仰も厚い、北極星信仰の聖地。 |
江島杉山神社 | 江島神社の弁財天の御分霊と杉山和一総検校をお祀りする神社。社務所には鍼灸の博物館と鍼灸院があります。 |
永倉稲荷神社 | コンクリート造の管理事務所の上、2階に本殿がある変わった作りの神社。 |
五柱稲荷神社 | 徳川八代将軍吉宗の世代に勝浦藩主が京都伏見稲荷を勧請、屋敷内に創建。五柱の祭神を祀っています。 |
榎稲荷神社 | 鮮やかな赤い本殿。すぐ近くにはお地蔵様も祀られています。 |
元徳稲荷神社 | 腫物平癒のご利益がある神社。御鎮座350年以上の歴史があります。 |
榛稲荷神社近くのおすすめグルメ
とんかつ いちかつ | 両国駅ガード下にあるトンカツ専門店。安い、ボリューム満点、ハイクオリティと揃うコスパ最強の人気店です。 |
---|