東神奈川公園の隣、金蔵院と並んで鎮座している熊野神社(東神奈川)は、京急本線東神奈川駅に近くアクセス良好。
道路に面した白い鳥居も大きいですが、両隣に鎮座する彫りの深い狛犬も迫力あります。
なんてったって大きい!
人の背丈ほどあるのではないでしょうか?
嘉永年間に、鶴見村の石工である飯島吉六が作ったと記載されている立て札があります。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
東神奈川公園の隣、金蔵院と並んで鎮座している熊野神社(東神奈川)は、京急本線東神奈川駅に近くアクセス良好。
道路に面した白い鳥居も大きいですが、両隣に鎮座する彫りの深い狛犬も迫力あります。
なんてったって大きい!
人の背丈ほどあるのではないでしょうか?
嘉永年間に、鶴見村の石工である飯島吉六が作ったと記載されている立て札があります。
京急本線・京急東北線東神奈川駅から近い場所にある慶運寺は、通称「うらしま寺(浦島寺)」とも呼ばれています。
浦島伝説で有名なことからも、「じゅん散歩(テレビ朝日)」や「出没!アド街ック天国(テレビ東京)」「ブラタモリ(NHK)」「ぶらり途中下車の旅(日本テレビ)」など、多数のテレビ番組で取り上げられています。
横浜駅西口から徒歩5分ほどの場所にある大綱金刀比羅神社(読み方はおおつなことひらじんじゃ)。
海が近い事からも海上交通の守り神としてだけでなく、「天狗伝説」の地としても信仰されています。
境内には山岳信仰のシンボルとも言える「天狗像」があります。
小田急江ノ島線鶴間駅より徒歩数分の場所にある珈琲館マジョリカ。
隣のお蕎麦屋さん「寿美吉」、大和警察署鶴間駅前交番が目印です。
さらに、近くにはオーケー大和鶴間店、東京靴流通センター鶴間店もあるのでわかりやすい。
ちなみに、珈琲館マジョリカの先、ライラック通りをてくてくと歩いていくと、イトーヨーカドー大和鶴間店と買い物に不自由しません。
鶴間駅周辺には、珈琲館マジョリカ以外にも食事やランチができる飲食店・喫茶店が多数あり賑やかです。
若宮八幡宮を参拝したら、京急線井土ヶ谷駅に。
本日最後の目的地、老舗喫茶店「アスカ」です。
改札口を出てすぐの場所。
保土ヶ谷方面に向かう左手にあります。
店内は古いです。
でも、それがいい感じの古さ。
イスなんて、ちいさい頃に連れていかれた喫茶店を思い出しました!
座り心地は良いです。
そして、ほのかに薄暗い。
これぞ老舗喫茶店ですね。