【新横浜】秘仏の御朱印4種類!篠原八幡神社と関りが深い観音寺

新横浜駅・菊名駅から徒歩数分。

新横浜の南側、八幡山に位置する幡山観音寺は、安土桃山時代に開山された真言宗智山派の寺院であり、400年以上続く玉川八十八か所霊場・東国八十八か所霊場です。
総本山は京都智積院。

正式名は「八幡山金剛法院観音寺」。

境内は誰でも自由にお参りでき、本堂と不動堂の4種類の御朱印をお授けしています。

また、すぐ近くには篠原八幡神社があり、歴史的にも関りが深い関係にあります。

八幡山金剛法院観音寺 本堂

“【新横浜】秘仏の御朱印4種類!篠原八幡神社と関りが深い観音寺” の続きを読む

【横浜・戸部】元旦&縁日に御開帳!日限地蔵尊を祀る願成寺

藤棚商店街近くにある願成寺(読み方はがんじょうじ)は、戦国時代末1538年(天文7年)創建と500年以上の歴史あるお寺です。

正式名は「法亀山地福院願成寺」。

宗派は高野山真言宗で、本尊は秘仏・延命地蔵尊
門前には日限地蔵尊(読み方はひぎりじぞうそん)が祀られています。

ちなみに、願成寺の隣には附属幼稚園「ばらの幼稚園」があります。

法亀山地福院願成寺

“【横浜・戸部】元旦&縁日に御開帳!日限地蔵尊を祀る願成寺” の続きを読む

【横浜】3種のごはんがおかわり自由!大かまど飯寅福のメニュー

JR横浜線の鴨居駅近くにある商業施設「ららぽーと横浜」。

3階にある「大かまど飯 寅福」は、150キロの大羽釜を使って炊き上げるごはんが自慢の和定食店です。

旬の食材を使った一品料理や定食、どんぶりメニューが充実。
しかも、炊きたてごはんがおかわり自由と、お米大好き日本人には嬉しいお店です。

ちなみに、寅福は全国に14店舗。

神奈川にはららぽーと横浜と横浜ジョイナスの2店舗。
他、千葉(2店舗)、大阪(2店舗)、岐阜(1店舗)、東京(4店舗)、埼玉(1店舗)、宮城(1店舗)、愛知(1店舗)とあります。

ららぽーと横浜 大かまど飯寅福

“【横浜】3種のごはんがおかわり自由!大かまど飯寅福のメニュー” の続きを読む

【東京・つくし野】モーニング&ランチあり!レトロ喫茶店コナ

東急田園都市線つくし野駅近くにある軽食喫茶店「コナ」。

駅近ですが、周辺は閑静な住宅街であることからも静かな環境。
昭和レトロという言葉がピッタリの、時が止まってしまったかのように佇む喫茶店です。

懐かしい雰囲気に、時間の流れもゆっくりと感じられます。

ちなみにこちら、以前「もやもやさまぁ~ず2」でほんの少しだけ登場したことがあります。

また、つくし野駅はテレビドラマ「金曜日の妻たちへ 恋におちて(1985年)」「ダブル・キッチン(1993年)」のロケ地としても有名です。

つくし野 軽食喫茶店 コナ

“【東京・つくし野】モーニング&ランチあり!レトロ喫茶店コナ” の続きを読む

【鎌倉】アンティーク好きにはたまらない夏の2日間!鎌倉骨董祭

2024年で22回目の開催になる「鎌倉骨董祭」。

開催月は7月と8月で変わりませんが、開催日は年によって違います。

会場である流鏑馬馬場にはお店がズラリと並び、地元の骨董店も含め全国から50店舗ほど集まっています。

骨董品や古道具といった焼き物や工芸品、着物、レトロ雑貨、西洋アンティークなどさまざまな品が並び、見て回るだけでも楽しい。

掘り出し物もあるので、まるでお宝探しです。

鶴岡八幡宮 鎌倉骨董祭

“【鎌倉】アンティーク好きにはたまらない夏の2日間!鎌倉骨董祭” の続きを読む