不忍池にある東叡山寛永寺辯天堂では、巳の日の法要「初巳法楽」を斎行。
音楽と芸能の守り神である辯才天さまのご利益を授けてくれるといわれています。
初巳法楽は誰でも参列可。
今回、初めて参列させていただきました。
また、遠方に住んでいるので毎月参拝することが叶いませが、参拝した月初めには忘れずに「融通銭守」も交換。
大事なルーティンになっています。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
不忍池にある東叡山寛永寺辯天堂では、巳の日の法要「初巳法楽」を斎行。
音楽と芸能の守り神である辯才天さまのご利益を授けてくれるといわれています。
初巳法楽は誰でも参列可。
今回、初めて参列させていただきました。
また、遠方に住んでいるので毎月参拝することが叶いませが、参拝した月初めには忘れずに「融通銭守」も交換。
大事なルーティンになっています。
2025年の節分は暦の上では2月2日となり、多くの神社・お寺で2日に節分祭が斎行されましたが、ここ長谷寺では例年通り2月3日に節分会が開催されました。
11時から観音堂にて追儺会(撒豆式)が始まり、11時半から特設ステージにて豆まき。
景品と交換可能な「当たり豆」も多数あり、多くの参拝客が参加。
ゲストに元プロテニスプレーヤーの杉山愛さんや俳優の石黒賢さん、お天気キャスターの森田正光さん、落語家の林家うん平さんなどの有名人も迎え、賑やかにおこなわれました。
広大な敷地に七福神の弁財天や鶴峯山稲荷など多くの神様が祀られている平塚八幡宮。
家内安全や商売繁昌、交通安全、芸能上達、五穀豊穣、厄除、車お祓いなどさまざまなご利益が頂ける湘南のパワースポットの一つです。
また、境内には2頭の神馬もおり、参拝の楽しみにもなっています。
平塚八幡宮でおこなわれる無病息災などを祈念する節分祭では、抽選会による運試しもある楽しい祭事。
「平塚八幡宮節分祭deマルシェ」も同時開催されていました。
神奈川県寒川町宮山に鎮座する相模國一之宮寒川神社は、地相・家相・方位・日柄などに起因するあらゆる災いを取り除いてくれる最強の厄除け「八方除け」で有名。
全国唯一の八方除の守護神として、約1600年の歴史があります。
そのご利益から、占術家・木下レオンさんやゲッターズ飯田さんも一押しのスピリチュアルなパワースポット。
特に木下レオンさんは、寒川神社で毎年必ず御祈祷を受けられているそうです。
2月の節分祭では、年男・年女など本殿で節分祭の御祈祷を受けた方による福豆撒きが午前と午後の2回に分けて斎行。
福まきは外庭に設置された特設櫓の上より、太鼓の音と共に撒かれて厄を祓います。
福まき(受け取り側)は誰でも参加できるので、毎年、子どもから大人まで福を求める大勢の人々が参加する賑やかな早春の祭事。
午前中の豆まきに参加してきました!
文化流行の発信地である渋谷・原宿の通称キャットストリートの近くに鎮座する穏田神社(読み方はおんでんじんじゃ)。
美と縁結びの神をお祀りしています。
かつてはのどかな農村であり、その様子は葛飾北斎の「富嶽三十六景」にも描かれています。
また、アニメ「ラブライブ!スーパースター」の登場人物の実家のモデルになっていることからも、聖地巡礼に訪れる方も少なくありません。
コラボお守りの技芸上達守は人気!