【飯田橋】テイクアウトメニューもあり!新潟カツ丼タレカツ

古くから西洋料理の盛んな港町、新潟市で長いあいだ食されてきた玉子でとじないタレかつ丼を提供する「新潟カツ丼タレカツ」。

東京都内では、他に西神田や渋谷店、中野、神保町、日比谷(有楽町)、吉祥寺店(2店舗)、高田馬場、神田今川橋とあり。
県外では京都と大阪に店舗があります。

平日ランチタイムにはお得なセットメニューを夕方5時まで提供していますので、遅めの昼食やはもちろん早めの夕食にも使えて便利。
休日はお得なホリデーセットメニューが用意されています。

飯田橋 新潟カツ丼タレカツ

“【飯田橋】テイクアウトメニューもあり!新潟カツ丼タレカツ” の続きを読む

【飯田橋】神前結婚式の発祥地!縁結びのパワースポット東京大神宮

東京のお伊勢さま」と称され、都内最強の縁結びスポットとして有名な東京大神宮(読み方はとうきょうだいじんぐう)。
SNSやクチコミでは「恋が実った」「結婚した」「復縁できた」との話題が事欠きません。

縁結びに関したお守りやおみくじの数もずば抜けて多く、神前結婚式を初めておこなった神社として今も伝統的な結婚の儀式を斎行しています。

また、境内のあちこちでみられるハートマーク「猪目(いのめ)」は、恋愛運アップのご利益があるとして待ち受けに人気です。

その縁結びのご利益の強さから、ドラマ「恋愛ニート~忘れた恋のはじめ方」や、目黒蓮出演映画「わたしの幸せな結婚」の祈願イベントのロケ地にもなっているほど。

もちろん、恋愛や結婚だけでなく、仕事や友人との縁など人間関係における縁結びのご利益にも長けています

千代田区 東京大神宮 春 桜

“【飯田橋】神前結婚式の発祥地!縁結びのパワースポット東京大神宮” の続きを読む

【横浜】かつては永谷天満宮の別当寺院!天神山 貞昌院

貞昌院(読み方はていしょういん)は、神奈川県横浜市港南区上永谷にある曹洞宗の寺院。

日本三躰の一つである永谷天満宮と隣り合わせに鎮座する、かつての別当寺院でした。

また、過去にはコスプレイベントも開催しており、境内を彩る傘や行燈がライトアップで幻想的な風景が、まるで異世界にトリップしたかのようだったそうです(また開催があれば是非行きたい)。

ちなみに、境内にはライブカメラが設置されており、境内の混雑具合や神事の有無がわかるので参拝の目安に便利です(公式サイトから見れます)。

横浜市港北区上永谷 天神山 貞昌院

“【横浜】かつては永谷天満宮の別当寺院!天神山 貞昌院” の続きを読む

【横浜】神牛へのお参りも忘れずに!学業・縁結びの永谷天満宮

永谷天満宮(読み方はながやてんまんぐう)は、合格祈願・学業成就の神様として名高い菅原道真公が自作した御神像を祀る日本三躰の一つ。

福岡の太宰府天満宮、大阪の道明寺天満宮と並ぶ希少でスピリチュアルなパワースポットです。

そのご神徳からお守りはもちろん、学業成就や合格祈願だけでなく、初天神筆供養祭試験当日早朝祈祷といった天神様を祀る神社ならではの御祈祷も。

また、「まこと(至誠)」の神様として縁結びのご利益にも通じているとも言われています。

ちなみにお参りの際には、参道に鎮座する神牛像も無視できない大事な参拝場所になります。

横浜 上永谷 永谷天満宮 神牛像

“【横浜】神牛へのお参りも忘れずに!学業・縁結びの永谷天満宮” の続きを読む

【横浜】病気平癒祈願のパワースポット岩亀稲荷&喫茶カルディ

建物に挟まれた奥にひっそりと鎮座する岩亀稲荷(読み方はがんきいなり)は、港崎遊郭・岩亀楼の遊女の静養寮にあったお稲荷さま。
幟がないと見過ごしてしまいそうな場所にある小さなお社です。

その成り立ちから、女性の病の治癒を願うパワースポットとして有名。
ちなみに、粗末にすると災いが起こるともいわれています。

ちなみに、1970年に有吉佐和子さんが書いた、岩亀稲荷と呼ばれるきっかけとなった遊女たちの話「亀遊の死」という短編にも登場。

明治座の「ふるあめりかに袖はぬらさじ(主演・大地真央さん)」の舞台にも取り上げられ、出演される俳優の皆さんも参拝に来ているお稲荷様です。

横浜 岩亀稲荷

“【横浜】病気平癒祈願のパワースポット岩亀稲荷&喫茶カルディ” の続きを読む