【秦野】樹齢100年超えの古木!出雲大社相模分祠の梅まつり

秦野市平沢に鎮座する出雲大社相模分祠では、立春から2月末まで、樹齢100年を超える梅の古木を愛でる梅まつりを開催しています。

梅まつりでは、秦野名水仕込みの甘酒頒布やストリートピアノ(無料)、つるしびな飾り、紅梅提灯ライトアップ、花手水などが。
また、境内には秦野名水仕込みの豆腐の露店なども出店しています。

2月中旬、平日の午前中に参拝。
あいにくの天気でしたが梅がきれいに咲いていました。

境内に梅の木の数はそう多くはありませんが、春の訪れを感じるには十分でした。

秦野 出雲大社相模分祠 梅まつり 拝殿

“【秦野】樹齢100年超えの古木!出雲大社相模分祠の梅まつり” の続きを読む

【池尻大橋】厄除や縁結びに!スピリチュアルな上目黒氷川神社

都内でも有数の桜の名所・目黒川近くの高台に鎮座する上目黒氷川神社。

古くから目黒川の氾濫や疫病を鎮めた悪疫撤退の神様として信仰されています。

境内には末社の稲荷神社目黒富士浅間神社が鎮座し、目黒富士登山道も。

木々が生い茂り、四季折々の自然の美しさを備えた都会のオアシス的空間には、スピリチュアルなエネルギーがあふれているかのようです。

また、社務所には看板犬であり上目黒氷川神社のアイドル犬である黒豆柴かえでちゃんが!
気分が良い日は社務所前に出勤しているそうで、その可愛い姿に癒されます。

池尻大橋 上目黒氷川神社

“【池尻大橋】厄除や縁結びに!スピリチュアルな上目黒氷川神社” の続きを読む

【池尻大橋】火伏せ&子育て稲荷!白蛇縁起の池尻稲荷神社

東急電鉄池尻大橋駅南口から徒歩5分。
首都高速3号渋谷線沿いに鎮座する池尻稲荷神社は360年以上の歴史ある神社であり、稲荷信仰の総本社「伏見稲荷大社」稲荷講の一社です。

かつては江戸入りする人々が道中の無事を祈願する場所として賑わい、今でも遠方から参拝に訪れる人が少なくありません。

境内の手水舎は、涸れずの井戸として昔から重宝されてきた「薬水の井戸」が引かれており、境内社には学業成就・技芸上達のご利益があるという清姫稲荷神社水神社が鎮座しています。

世田谷 池尻稲荷神社 社殿

“【池尻大橋】火伏せ&子育て稲荷!白蛇縁起の池尻稲荷神社” の続きを読む

【赤坂】悪縁を絶ち良縁を結ぶ!パワースポット豊川稲荷東京別院

豐川稲荷の正式名は「豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」。
愛知県豊川閣の曹洞宗の直轄寺院で、山号を圓福山(えんぷくざん)とします。

コンパクトな境内にたくさんの狐さんと神様が祀られているパワースポット!
心地いいと感じる人と、気分が悪くなる人に分かれるといった話もあるほどです。

また、境内にある叶稲荷尊天は縁切りのご利益があるとして超有名!

縁切りの参拝方法で悪縁を絶ち、同境内の愛染明王から良縁をいただけるとされています。

赤坂 豊川稲荷東京別院

“【赤坂】悪縁を絶ち良縁を結ぶ!パワースポット豊川稲荷東京別院” の続きを読む

【上野】冬に咲く縁起花!上野東照宮ぼたん苑の冬ぼたん

新年初めの恒例イベント!
徳川家康公・徳川吉宗公・徳川慶喜公を祀る上野東照宮ぼたん苑で開催されている「上野・東照宮 冬ぼたん」。

回遊形式の日本庭園に植栽された牡丹は、春は110品種500株冬は40品種160株が栽培されています(2025年)。
開催期間中は、気温が低い時期に咲く冬ぼたんが見ごろを迎えています。

冬咲きぼたんや寒牡丹が、霜よけの藁囲いに包まれて咲いて並んでいる姿は優美。

また、蝋梅、満作、早咲きの梅などの花木も一緒に鑑賞でき、冬の寒さが厳しい中で春の息吹と訪れを感じられます。

寛永寺 上野東照宮 ぼたん苑

“【上野】冬に咲く縁起花!上野東照宮ぼたん苑の冬ぼたん” の続きを読む