相模川の近く、須賀の地に鎮座する長楽寺(読み方はちょうらくじ)は、高野山真言宗・総本山金剛峯寺の末寺です。
ご本尊・薬師瑠璃光如来や日光・月光菩薩をはじめとする仏像、両部大曼荼羅や十二天図など、歴史的・美術的にも価値ある文化遺産を奉安しており、境内には石仏や庚申塔などがあり。
また、平塚七福神の寿老人を祀っています。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
相模川の近く、須賀の地に鎮座する長楽寺(読み方はちょうらくじ)は、高野山真言宗・総本山金剛峯寺の末寺です。
ご本尊・薬師瑠璃光如来や日光・月光菩薩をはじめとする仏像、両部大曼荼羅や十二天図など、歴史的・美術的にも価値ある文化遺産を奉安しており、境内には石仏や庚申塔などがあり。
また、平塚七福神の寿老人を祀っています。
100本以上もある豪華絢爛な七夕飾りで有名な湘南ひらつか七夕まつりは、戦後の商業振興策として始められたお祭り。
7月の最初の金土日の3日間にわたって開催されています。
メイン会場となる湘南スターモールと紅谷パールロードは絢爛豪華な飾りで通りが埋め尽くされ、各種イベントはもちろん、七夕おどり千人パレードなど見どころがいっぱい。
七夕飾りは活躍中のスポーツ選手や人気の動物など流行りを取り入れたデザインで、大きなサイズで作られているのが特徴。
なかには10mを超える大型飾りもあるほどです。
平塚八幡宮の七夕祭りは、湘南ひらつか七夕まつりと連動して斎行しているお祭りです。
開催前日にはまちかど広場にて七夕祭安全祈願祭をとりおこない、平塚八幡宮の境内も七夕かざりや茅の輪、風鈴が飾られるなど七夕一色になります。
また、七夕限定御朱印もあり。
湘南ひらつか七夕まつりを楽しんだら、ぜひ立ち寄りたい相模国一國一社の霊場です。
2頭の神馬やあひるにも会え、祭りで疲れた心を癒してくれます。
ちなみに、湘南ひらつか七夕まつりは一足先に終了となりますが、7月7日の七夕当日までは七夕飾りで境内が彩られています。
御祭神に応神天皇・神功皇后をお祀りする、千駄ヶ谷一帯の総鎮守の鳩森八幡神社。
境内にある通称「千駄ヶ谷の冨士塚」は、高さ6メートルの都内最古の富士塚。
富士山と同様の霊験があるといわれるスピリチュアルなパワースポットです。
都内に多数ある富士塚のなかでも本物の富士山に近い形に再現しており、山麓には里宮、山頂には浅間神社の奥宮が奉祀。
富士山の名所を再現した箇所も多数ある都指定有形民俗文化財です。
冨士塚はいつでも登拝することができますが、祭典、清掃・剪定作業、5月に行われる薪能などの際には登拝できないこともあります。
約1100年以上前に創建された、応神天皇と神功皇后を祀る鳩森八幡神社(読み方ははとのもりはちまんじんじゃ)は、霊瑞により創建されたスピリチュアルなパワースポット。
占い師のゲッターズ飯田さんや島田秀平さんも推す神社です。
また、鳩森八幡宮は将棋会館の裏手にあり、境内には将棋堂もあることからも将棋の聖地としても有名。
羽生善治さんや藤井聡太さんも参拝しており、羽生さんにいたっては結婚式も鳩森八幡宮であげたのだとか。
さらに、映画化された将棋漫画「3月のライオン」や「ラブライブ」の舞台にもなっています。