1185年(文治元年)に桝形城主・稲毛三郎重成が創建した神鳥前川神社(読み方はしとどまえかわじんじゃ)は、日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘姫尊(おとたちばなひめのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冊尊(いざなぎのみこと)の二組の夫婦神を祀る神社。
夫婦神にあやかり、夫婦和合・家内安全・子授け・安産などのご利益があることで有名です。
例大祭では、お囃子や獅子舞、神輿渡御、献茶祭などがおこなわれ、最後を締めくくったのは島根県石見地方の伝統芸能「石見神楽」。
豪華な衣装と動き、神楽囃子で神話を再現。
この機会に是非観たい伝統芸能です。