豐川稲荷の正式名は「豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」。
愛知県豊川閣の曹洞宗の直轄寺院で、山号を圓福山(えんぷくざん)とします。
コンパクトな境内にたくさんの狐さんと神様が祀られているパワースポット!
心地いいと感じる人と、気分が悪くなる人に分かれるといった話もあるほどです。
また、境内にある叶稲荷尊天は縁切りのご利益があるとして超有名!
縁切りの参拝方法で悪縁を絶ち、同境内の愛染明王から良縁をいただけるとされています。
人気の神社・お寺から地域に愛される神社・お寺まで日々参拝。喫茶店・カフェでのおいしい食事、うさぎのぽこちゃん、子育てと日常のアレコレを気ままに書き綴っています。
豐川稲荷の正式名は「豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」。
愛知県豊川閣の曹洞宗の直轄寺院で、山号を圓福山(えんぷくざん)とします。
コンパクトな境内にたくさんの狐さんと神様が祀られているパワースポット!
心地いいと感じる人と、気分が悪くなる人に分かれるといった話もあるほどです。
また、境内にある叶稲荷尊天は縁切りのご利益があるとして超有名!
縁切りの参拝方法で悪縁を絶ち、同境内の愛染明王から良縁をいただけるとされています。
新年初めの恒例イベント!
徳川家康公・徳川吉宗公・徳川慶喜公を祀る上野東照宮ぼたん苑で開催されている「上野・東照宮 冬ぼたん」。
回遊形式の日本庭園に植栽された牡丹は、春は110品種500株、冬は40品種160株が栽培されています(2025年)。
開催期間中は、気温が低い時期に咲く冬ぼたんが見ごろを迎えています。
冬咲きぼたんや寒牡丹が、霜よけの藁囲いに包まれて咲いて並んでいる姿は優美。
また、蝋梅、満作、早咲きの梅などの花木も一緒に鑑賞でき、冬の寒さが厳しい中で春の息吹と訪れを感じられます。
不忍池にある東叡山寛永寺辯天堂では、巳の日の法要「初巳法楽」を斎行。
音楽と芸能の守り神である辯才天さまのご利益を授けてくれるといわれています。
初巳法楽は誰でも参列可。
今回、初めて参列させていただきました。
また、遠方に住んでいるので毎月参拝することが叶いませが、参拝した月初めには忘れずに「融通銭守」も交換。
大事なルーティンになっています。
2025年の節分は暦の上では2月2日となり、多くの神社・お寺で2日に節分祭が斎行されましたが、ここ長谷寺では例年通り2月3日に節分会が開催されました。
11時から観音堂にて追儺会(撒豆式)が始まり、11時半から特設ステージにて豆まき。
景品と交換可能な「当たり豆」も多数あり、多くの参拝客が参加。
ゲストに元プロテニスプレーヤーの杉山愛さんや俳優の石黒賢さん、お天気キャスターの森田正光さん、落語家の林家うん平さんなどの有名人も迎え、賑やかにおこなわれました。
広大な敷地に七福神の弁財天や鶴峯山稲荷など多くの神様が祀られている平塚八幡宮。
家内安全や商売繁昌、交通安全、芸能上達、五穀豊穣、厄除、車お祓いなどさまざまなご利益が頂ける湘南のパワースポットの一つです。
また、境内には2頭の神馬もおり、参拝の楽しみにもなっています。
平塚八幡宮でおこなわれる無病息災などを祈念する節分祭では、抽選会による運試しもある楽しい祭事。
「平塚八幡宮節分祭deマルシェ」も同時開催されていました。