【東京】徳川家光ゆかりの寺院!東京三鳥居の一つがある高円寺

高円寺は、JR高円寺駅よりほど近い場所にある東京都杉並区高円寺にある曹洞宗の寺院。
山号は宿鳳山(しゅくほうざん)です。

中央線沿線にある中央三寺の一つ(他は国分寺・吉祥寺)でもあり、将軍・徳川家光とのゆかりも深く、地名の「高円寺」の由来にもなったお寺です。

静謐な自然に囲まれた参道に、細部まで見事な本堂の彫刻と見どころがいっぱい。

また、開運子育地蔵堂や、東京三鳥居の一つ「双龍鳥居」のある稲荷社も鎮座しているパワースポットです。

東京 宿鳳山高円寺

“【東京】徳川家光ゆかりの寺院!東京三鳥居の一つがある高円寺” の続きを読む

【高円寺】映画「天気の子」の聖地・気象神社&氷川神社

高円寺氷川神社は杉並区のパワースポット

毎年8月におこなわれる例大祭「神幸祭」は、高円寺の名物「東京高円寺阿波おどり」と同日開催であることからも多くの人で賑わっています。

境内には、日本で唯一の神社であり映画「天気の子」で有名な気象神社と、稲荷大明神が鎮座。

お守りやお札、絵馬、おみくじなどは天気に関する授与品もあり、ここでしか得られないとなかなかのレア度。
郵送にも対応しているので、遠方でなかなか参拝できない方もいただくことが出来ます。

また、毎月変わる御朱印は消しゴムはんこアーティストの蒼井バーンさんが作っているという凝りようです。

東京 杉並 高円寺氷川神社(気象神社)

“【高円寺】映画「天気の子」の聖地・気象神社&氷川神社” の続きを読む

【東京・目黒】ミステリアスな岩窟!弁財天も鎮座する蟠龍寺

目黒にある浄土宗のお寺、蟠龍寺(読み方はばんりゅうじ)。
正式名称は「霊雲山蟠龍寺」で、ご本尊は阿弥陀如来。

お堂の隣には岩窟の弁天堂があり、弁財天が祀られています。
通称「岩屋弁天」と呼ばれる、山手七福神の一神です。

弁財天は芸能・芸術などを司る神様であり、住職ご自身も学生時代にバンド活動をされるなど音楽活動をおこなっていたことから、境内には音楽スタジオ「蟠龍寺スタジオ」が完備されています。

目黒 山手七福神 蟠龍寺

“【東京・目黒】ミステリアスな岩窟!弁財天も鎮座する蟠龍寺” の続きを読む

【東京・目黒】例大祭や酉の市で有名!地域最古の大鳥神社

目黒区内で最古の歴史があると言われている大鳥神社。
他の大鳥神社と区別するため「目黒大鳥神社」とも呼ばれます。

御祭神がご夫婦であることからも、良縁のパワースポットととして有名。

9月の例大祭では近隣の町内会の神輿が集まり、江戸時代から続く11月の酉の市商売繁盛のご利益がいただけると毎年多くの方が参拝に訪れています。

また、「盲神(めぐらがみ)」の伝承からも、眼病に特化したお守りがあることでも有名です。

境内のいたるところに社紋の鳳凰(ほうおう)の紋があり、探すのも楽しい神社です。

東京 目黒 大鳥神社

“【東京・目黒】例大祭や酉の市で有名!地域最古の大鳥神社” の続きを読む

【川崎】厄払いや交通安全祈願で有名!身代わり不動尊 大明王院

厄除交通安全の身代わり不動尊として有名な「身代わり不動尊 大明王院」。
車のお祓いもおこなっており、川崎本院の他、熱海・横浜・東京とあります。

真言宗醍醐派総本山醍醐寺の別格本山として、ご本尊・大日大聖身代り不動明王をお祀り。

仏様が身代わりになって災難から守ってくださるとして、「みがわりさん」「やくよけのおふどうさん」などと呼ばれて親しまれています。

他宗派や無宗教の方でも気軽に参拝できることから、お宮参りや七五三などでも人気の寺院です。

身代わり不動尊 大明王院 川崎本院

“【川崎】厄払いや交通安全祈願で有名!身代わり不動尊 大明王院” の続きを読む