【北鎌倉】原則拝観不可!御朱印がある建長寺の塔頭寺院と稲荷社

建長寺では、拝観料を納めることで仏殿・法殿・方丈(龍王殿)に参拝・見学することができます。

建長寺の境内には他にも多数の塔頭寺院がありますが、檀家さん以外の一般参拝は原則不可

ただ、鎌倉三十三観音霊場巡りなどで御朱印が用意されている塔頭寺院であれば、御朱印をいただくために「立ち入り不可」と案内が出ていても入れます。

また、境内奥には半僧坊、山門の左側には巨福稲荷大明神が鎮座。
こちらは問題なく参拝可能です。

北鎌倉 建長寺 案内板

“【北鎌倉】原則拝観不可!御朱印がある建長寺の塔頭寺院と稲荷社” の続きを読む

【鎌倉】けんちん汁発祥の地!鎌倉五山第一位の建長寺

本格的禅宗寺院・建長寺は、JR北鎌倉駅から徒歩15分ほどの場所にある鎌倉五山第一位の寺院であり臨済宗建長寺派の大本山
正式名称は「巨福山 建長興国禅寺(こふくさん けんちょうこうこくぜんじ)」

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する梶原景時ゆかりの地でもあります。

建長寺といえば、「けんちん汁」の元である精進料理の「建長汁」を開山・蘭渓道隆が考案したことでも有名。
駐車場近くにある「点心庵」では、建長寺様公認「伝承 建長汁(けんちん汁)」が食べられます。

ちなみに、建長寺は鎌倉のシャツブランド「メーカーズシャツ鎌倉」とコラボしており、桜やアジサイ、紅葉後のモミジやイチョウの落ち葉などから抽出した染料で糸や生地を染め、Yシャツに活用しています(メーカーズシャツ鎌倉で販売)。

北鎌倉 建長寺

“【鎌倉】けんちん汁発祥の地!鎌倉五山第一位の建長寺” の続きを読む

【北鎌倉】鎌倉五山・七福神巡り!季節の花々や紅葉が美しい浄智寺

JR北鎌倉駅から徒歩8分の場所にある浄智寺(読み方はじょうちじ)は、禅宗寺院「鎌倉五山」の一つ。
臨済宗円覚寺派の禅宗寺院です。

室町時代までは数百人といった僧侶がここで修業をしており、当時は山の麗まで建物がありにぎやかでした。

鎌倉五山巡り(鎌倉五山第四位・金寶山)、鎌倉七福神巡り(布袋尊)、鎌倉十三佛巡り(六番札所・曇華殿の弥勒菩薩)、鎌倉三十三観音巡り(第三十一番・曇華殿後ろ側の聖観音)、鎌倉二十四地蔵巡り(第十二番・聖比丘地蔵※国宝館へ寄託)、鎌倉五名水・鎌倉十井(甘露の井)と、多数の霊場・名所めぐりに挙げられています。

また、浄智寺は映画やドラマのロケ地としても有名。

「武士の一分」や「DESTINY 鎌倉ものがたり」「まだ結婚できない男」「さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜」など多数の作品があります。

北鎌倉 浄智寺

“【北鎌倉】鎌倉五山・七福神巡り!季節の花々や紅葉が美しい浄智寺” の続きを読む

【大和】代理参列もOK!大和天満宮の合格祈願祭

大和駅近く、大和市文化創造拠点シリウスの2階南デッキに鎮座する大和天満宮

学問の神様である菅原道真公をご祭神としていることからも、受験の追い込みシーズンとなる12月の第3日曜に「合格祈願祭」を毎年執り行っています。

合格祈願祭は誰でも参加できる無料の神事

玉串奉典特別合格お守り(先着150名限定に無償で提供)が授与されるとして、受験生やその家族の方が参加されています(家族の代理参列可)。

今年は紅白の「智の輪」も設置されていました。

大和天満宮 合格祈願祭

“【大和】代理参列もOK!大和天満宮の合格祈願祭” の続きを読む

【大和】有名武将も参拝!謎多きスピリチュアルな深見神社

大和駅から徒歩15分程のところにある深見神社は、1500年以上の歴史があると考察されている地元の守り神。
日本最古といわれている神社記録「延喜式神明帳」や「総国風土記」にも記載されています。

ご祭神は雨の神様・様闇龗神、武運長久の神様・武甕槌神、風の神様・建御名方神で、境内社には靖国社(厚木空神社)や御倉稲荷神社、富澤稲荷神社と鎮座。
五穀豊穣・無病息災・厄除け・開運・縁結びのご利益があると言われています。

そのご神徳から、源頼朝や武田信玄などが武運祈願で参拝したという話もあるほど。

また、ももいろクローバーZの弟分グループである超特急の主演を務めた、チアリーディングの青春映画「サイドライン」のロケ地でもあります。

大和 深見神社 社殿

“【大和】有名武将も参拝!謎多きスピリチュアルな深見神社” の続きを読む