山手イタリア山庭園を望む高台に位置する外交官の家。
外交官の家は、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、1910年(明治43年)に東京(渋谷)に建てられた邸宅です。
1997年(平成9年)に、内田定槌氏の子孫が横浜市に館を寄贈。
山手イタリア山庭園に移築復原し一般公開されました。
同時に、国の重要文化財に指定されています。
目次
・間取り・内装
・庭園
・玄関ホール(1階)
・食堂(1階)
・客間
・サンルーム
・書斎(2階)
・寝室(2階)
・ブラフガーデンカフェ
・西洋館ウエディング
・行き方
・開館時間
・アクセス
・横浜山手西洋館一覧
・近くにある神社・寺
・近くのおすすめグルメ
外交官の家の間取り・内装
木造2階建ての建物には塔屋がつき、天然スレート葺きの屋根、下見板張りの外壁、そして華やかな装飾が施されたアメリカン・ヴィクトリアンスタイルの家。
当初は洋館に和館が付随していましたが取り壊されています。
設計者はアメリカ人のJ.M.ガーディナーです。
1階は食堂、大小の客間。
2階は寝室、書斎などプライベートな間取りとなっています。
内装に用いられた家具や装飾はアール・ヌーボー風でまとめられており、当時の外交官の暮らしを再現。
建物の特徴やガーディナーの作品、外交官の暮らしについての資料を展示しています。
また、喫茶室「ブラフガーデンカフェ」が併設されています。
外交官の家の庭園
外交官の家を挟んでイタリア山庭園の反対側は、小径などもつくろった庭園があります。
外交官の家の館内見学への入り口もこちらからです。
外交官の家の玄関ホール(1階)
内田家の家紋 「丸に剣三つ柏」を西洋風にアレンジした、おしゃれな玄関扉。
現在、庭園からは入れません。
すぐ左側にはお供の控えの間。
ホールへの扉には鮮やかなアールヌーボー風のステンドグラスが使われています。
階段に連なる三連の窓から光がふりそそぐ気持ちよい空間。
帽子掛兼傘立て、彫刻台、花台などを資料や聞き取りから復元しています。
要人訪問が多い事からも、玄関の横に供待部屋という小さな部屋も。
外交官の家の食堂(1階)
この部屋だけ壁の木部が高く立ち上げれら、マジョリカタイルをしつらえた暖炉型ストーブ、ステンドグラス、アールヌーボー風の緩やかな曲線の装飾が施された食堂。
多くのお客様を招いた外交官の家にとって、おもてなしの場として重要でした。
ダイニングテーブルは、残された脚1本から復元。
他、赤いランプシェード、肘掛け椅子、衝立、ブラケットも資料や聞き取りから復元しています。
修復した当初からあるものは、薪型のブロックにガスの火が映り込み暖炉の炎のようにみえるストーブ、サイドボード、小椅子、配膳棚です。
外交官の家の客間(1階)
大客間と小客間とあり、スライドドアなどで仕切られるようになっており、普段はドアは開け放たれ、小客間は各部屋をゆるやかに連結していました。
小客間は、晩餐会の際の食事の用意を待ったり、食後のお茶の場として活用。
家族で過ごすときは、食後の団欒や憩いのひと時に用いられていたそうです。
資料や聞き取りから復元したものは長椅子、安楽椅子、肘掛け椅子。
修復当初からのものは丸テーブルと暖炉前椅子です。
大客間は、賓客を通す応接間として重厚な雰囲気があり、弧を描いたランプや丸く張り出した出窓が特徴的。
資料や聞き取りから復元したのは壁のランプやカーテン、テーブル、長椅子、安楽椅子、肘掛け椅子、花台、カーテン金具など。
修復当初からのものはステンドグラスの小窓、暖炉型ストーブ(マントルピース)、小椅子、花台です。
外交官の家のサンルーム(1階)
外交官の家の大きな特徴ともいえる、円形状で陽の光がふんだんに差し込むガラス張りのサンルーム。
塔屋部分になります。
双方に伸びるようにある廊下からも、外の景色が堪能できます。
小客間には鎧戸が付いていますが、庭に面した右手の壁にはなし。
室内というより屋外として捉えられていました。
また、庭に面した腰壁は引き違いの無双窓になっており、足元からも風が入れられ、夏は涼しく冬は暖かいです。
外交官の家の書斎(2階)
アーチ形の入り口や柱など、随所にさりげない装飾が施され、当時の雰囲気を伝える書棚や机が置かれています。
造り付けの書棚の中には、定槌の和洋の蔵書の一部。
上部のすりガラスの窓は、隣接するクローゼットの明かり取りと空気抜きになっています。
書斎に置かれた家具すべてが、資料や聞き取りから復元されたものです。
外交官の家の主寝室(2階)
夫婦の寝室。
広くて開口部が多く、明るい色調でまとめられています。
寝室を囲んで八角形の小部屋(ちょうどサンルーム上部になる塔屋部分)、ベランダ、浴室、クローゼットと、まさにプライベートルームというのにふさわしい間取りです。
八角形の小部屋は夫人がプライベートルームとして使っており、白い暖炉型ストーブの跡があり、壁には呼び鈴の押しボタンが取り付けられていました。
また、別室に令息や客用としてつかわれていた寝室もあります。
ベッド周りや肘掛け椅子、フロアスタンドなどは資料や聞き取りから復元。
修復当初からのものは化粧箪笥、書棚(小部屋)、化粧台(小部屋の机)などです。
浴室のバス部分は、白いタイルの床に白い石の腰壁、陶器の洗面台と浴槽など西洋式。
水道は井戸水をポンプでくみ上げ、和館のガスボイラーから浴槽に給湯していました。
トイレも洋式で、木製の便座やハイタンクが使われています。
バスタブやタオル掛けなど、資料や聞き取りから復元。
サンルームとはまた違ったくつろぎの空間になっている八角形の部屋には、部屋の形に合わせた八角形の赤いラグにロッキングチェアーがあります。
ロッキングチェアーに座り、ゆっくりと外を眺めながら過ごされたのかな…なんて想像が膨らみます。
外交官の家の喫茶室「ブラフガーデンカフェ」
「ブラフガーデンカフェ」は、イタリア山庭園やみなとみらいを一望しながら、軽食やケーキを楽しめるカフェです。
店内席だけでなくテラス席もあるので、天気の良い日は外でゆっくりティータイムを過ごすのも気持ちよいです。
しかも、ガーデン席ならワンちゃんと一緒に利用できます。
ただ、営業時間は10:00~16:30(ラストオーダー16:15)と、外交官の家とは異なりますので注意が必要です。
外交官の家の西洋館ウエディング
外交官の家では、人前結婚式による挙式やケータリングによる披露宴ができます。
ただ、受け入れ件数は少ないので、外交官の家での挙式を考えている場合は早めに問合せてみるといいでしょう。
ちなみに、外交官の家だけでなく、山手111番館、ブラフ18番館、ベーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館、イギリス館でも実施しています。
外交官の家の行き方
外交官の家は、JR石川町(元町・中華街)駅から大丸谷坂を上った先にあります。
坂の途中にある門からはブラフ18番館を通り、外交官の家とブラフ18番館をつなぐプロムナードもしくはイタリア山庭園を抜けていけます。
そのまま上っていくと外交官の家の門からも入れます。
駐車場はないので、公共の交通機関もしくは近隣の駐車場の利用になります。
外交官の家の開館時間
開館時間は9:30~17:00で、入館料は無料です。
休館日は第4水曜日(休日の場合は翌日)と年末年始(12月29日~1月3日)です。
館内の見学は、床面保護のため備えつけのスリッパに履き替えて。
館内の写真撮影は、他の来館者の迷惑にならないよう、記念写真程度ならOK。
一ヶ所に長時間留まっての撮影や動画、接写、通行の妨げになる撮影は厳禁です。
外交官の家の詳細
外交官の家へのアクセス
- JR根岸線:石川町駅元町口より徒歩5分
- 公式サイト:https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/
横浜山手西洋館
ブラフ18番館 | 外交官の家と隣接する、かわいらしい小ぶりの洋館です。サロンコンサートを定期的に開催。 |
---|---|
ベーリック・ホール | 現存する山手外国人住宅の中でも最大規模を誇る、スパニッシュスタイルの洋館。 |
エリスマン邸 | 近代建築の父と名高いアントニン・レーモンド氏が設計。一部を「カフェ・エリスマン」として活用。 |
山手234番館 | 外国人向けのアパートメントハウス。横浜市に現存する貴重な遺構のひとつです。 |
横浜市イギリス館 | 港の見える丘公園のイングリッシュローズに接する、バラや草花に囲まれた元英国総領事公邸。 |
山手111番館 | 港の見える丘公園のローズガーデンを望むスパニッシュスタイルの洋館。喫茶室「ローズガーデン」を併設。 |
外交官の家近くのおすすめ神社・寺
元町厳島神社 | 横浜元町を鎮守する守護神。4人の女神様が祀られています。 |
---|---|
第六天稲荷社(横浜市中区) | こじんまりとした境内。独特の雰囲気がある神社です。 |
北方皇太神宮 | 神明造りの社殿に、御祭神は天照皇大神(女神様)。伊勢山と呼ばれた皇太神宮です。 |
石川町諏訪神社 | 浜のおすわさん。「火防の神」としての信仰が深いです。 |
山手イタリア山庭園近くのおすすめ喫茶店・カフェ・食事処
純喫茶モデル | 昭和レトロな懐かしい喫茶店。レンガを取り入れた暖かみのある内装です。 |
---|---|
喫茶エレーナ | 港町を一望できる山手の高台にある老舗喫茶店。 |
ブラフガーデンカフェ | 「外交官の家」に併設されているカフェ。ガーデン席ではペット同伴可です。 |