【横浜】庭園を望むカフェも!優雅な歴史を感じる「外交官の家」

山手イタリア山庭園を望む高台に位置する外交官の家。

外交官の家は、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、1910年(明治43年)に東京(渋谷)に建てられた邸宅です。

1997年(平成9年)に、内田定槌氏の子孫が横浜市に館を寄贈。
山手イタリア山庭園に移築復原し一般公開されました。

同時に、国の重要文化財に指定されています。

外交官の家

 





目次
間取り・内装
庭園
玄関ホール(1階)
食堂(1階)
客間
サンルーム
書斎(2階)
寝室(2階)
ブラフガーデンカフェ
西洋館ウエディング
行き方
開館時間
アクセス
横浜山手西洋館一覧
近くにある神社・寺
 

外交官の家の間取り・内装

木造2階建ての建物には塔屋がつき、天然スレート葺きの屋根、下見板張りの外壁、そして華やかな装飾が施されたアメリカン・ヴィクトリアンスタイルの家。

設計者はアメリカ人のJ.M.ガーディナーです。

1階は食堂、大小の客間。
2階は寝室、書斎などプライベートな間取りとなっています。

内装に用いられた家具や装飾はアール・ヌーボー風でまとめられており、当時の外交官の暮らしを再現。

建物の特徴やガーディナーの作品、外交官の暮らしについての資料を展示しています。

また、喫茶室「ブラフガーデンカフェが併設されています。

 

外交官の家の庭園

外交官の家を挟んでイタリア山庭園の反対側は、小径などもつくろった庭園があります。

外交官の家の館内見学への入り口もこちらからです。

外交官の家

外交官の家

外交官の家

 

外交官の家の玄関ホール(1階)

内田家の家紋 「丸に剣三つ柏」を西洋風にアレンジした、おしゃれな玄関扉。
現在、庭園からは入れません。

内扉のステンドグラス、階段に連なる三連の窓から光がふりそそぐ気持ちよい空間です。

外交官の家 玄関ホール

外交官の家 玄関ホール

外交官の家 玄関

外交官の家 玄関ホール

 

要人訪問が多い事からも、玄関の横に供待部屋という小さな部屋も。

外交官の家 供待部屋

 

外交官の家の食堂(1階)

マジョリカタイルをしつらえた暖炉型ストーブ、ステンドグラス、緩やかな曲線の装飾が施された食堂。

ダイニングテーブルは、残された脚1本から復元されたそうです。

外交官の家 ダイニングホール

 

外交官の家の客間(1階)

弧を描いたランプや丸く張り出した出窓が特徴的な、賓客を通すための応接間。
大客間と小客間とあり、引き戸で仕切られています

外交官の家 客間

外交官の家 客間

 

外交官の家のサンルーム(1階)

円形状で陽の光がふんだんに差し込むガラス張りのサンルーム。
塔屋部分になります。

庭に面した腰壁は、引き違いの無双窓です。

双方に伸びるようにある廊下からも、外の景色が堪能できます。

外交官の家 サンルーム

外交官の家 サンルーム

 

外交官の家の書斎(2階)

当時の雰囲気を伝える書棚や机が置かれています。

外交官の家 書斎

 

外交官の家の寝室(2階)

寝室を囲んで八角形の部屋(ちょうどサンルーム上部になる塔屋部分)、ベランダ、浴室、クローゼットと、まさにプライベートルームというのにふさわしい間取りです。

外交官の家 寝室

外交官の家 寝室

外交官の家 寝室

 

浴室のバスタブやトイレは西洋式

外交官の家 寝室

 

サンルームとはまた違ったくつろぎの空間になっている八角形の部屋には、部屋の形に合わせた八角形の赤いラグにロッキングチェアーがあります。

ロッキングチェアーに座り、ゆっくりと外を眺めながら過ごされたのかな…なんて想像が膨らみます。

外交官の家 寝室

 

外交官の家の喫茶室「ブラフガーデンカフェ」

ブラフガーデンカフェ」は、イタリア山庭園やみなとみらいを一望しながら、軽食やケーキを楽しめるカフェです。

店内席だけでなくテラス席もあるので、天気の良い日は外でゆっくりティータイムを過ごすのも気持ちよいです。

しかも、ガーデン席ならワンちゃんと一緒に利用できます

ただ、営業時間は10:00~16:30(ラストオーダー16:15)と、外交官の家とは異なりますので注意が必要です。

 

外交官の家の西洋館ウエディング

外交官の家では、人前結婚式による挙式やケータリングによる披露宴ができます。

ただ、受け入れ件数は少ないので、外交官の家での挙式を考えている場合は早めに問合せてみるといいでしょう。

ちなみに、外交官の家だけでなく、山手111番館、ブラフ18番館、ベーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館、イギリス館でも実施しています。

 

外交官の家の行き方

外交官の家は、JR石川町(元町・中華街)駅から大丸谷坂を上った先にあります。

坂の途中にある門からはブラフ18番館を通り、外交官の家とブラフ18番館をつなぐプロムナードもしくはイタリア山庭園を抜けていけます。

そのまま上っていくと外交官の家の門からも入れます。

駐車場はないので、公共の交通機関もしくは近隣の駐車場の利用になります。

山手イタリア山庭園 ブラフ18番館側門

山手イタリア山庭園 外交官の家 門

 

外交官の家の開館時間

開館時間は9:30~17:00で、入館料は無料です。

休館日は第4水曜日(休日の場合は翌日)と年末年始(12月29日~1月3日)です。

館内の見学は、床面保護のため備えつけのスリッパに履き替えて。

館内の写真撮影は、他の来館者の迷惑にならないよう、記念写真程度ならOK。
一ヶ所に長時間留まっての撮影や動画、接写、通行の妨げになる撮影は厳禁です。

 

外交官の家の詳細

外交官の家へのアクセス


横浜山手西洋館

ブラフ18番館 外交官の家と隣接する、かわいらしい小ぶりの洋館です。サロンコンサートを定期的に開催。
ベーリック・ホール 現存する山手外国人住宅の中でも最大規模を誇る、スパニッシュスタイルの洋館。
エリスマン邸 近代建築の父と名高いアントニン・レーモンド氏が設計。一部を「カフェ・エリスマン」として活用。
山手234番館 外国人向けのアパートメントハウス。横浜市に現存する貴重な遺構のひとつです。
横浜市イギリス館 港の見える丘公園のイングリッシュローズに接する、バラや草花に囲まれた元英国総領事公邸。
山手111番館 港の見える丘公園のローズガーデンを望むスパニッシュスタイルの洋館。喫茶室「ローズガーデン」を併設。

外交官の家近くのおすすめ神社・寺
元町厳島神社 横浜元町を鎮守する守護神。3人の女神様が祀られています。
第六天稲荷社 こじんまりとした境内。独特の雰囲気がある神社です。
北方皇太神宮 神明造りの社殿に、御祭神は天照皇大神(女神様)。伊勢山と呼ばれた皇太神宮です。
石川町諏訪神社 浜のおすわさん。「火防の神」としての信仰が深いです。




ブログランキング・にほんブログ村へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です