川越散歩⑤川越氷川神社で御朱印帳を拝受

今回の散歩の目的は、川越氷川神社にて御朱印帳を頂く事。

現在使っている御朱印帳が残り2社分となり、次の御朱印帳はどこの社のがいいだろうかとネットで探したところ、川越氷川神社の御朱印帳に一目ぼれ。

氷川神社に参拝するのは2回目です。

前回は夏の「縁むすび風鈴」の時でした。

境内に2,000個以上の江戸風鈴が飾られて、風に揺れる姿はなかなかのもの。

期間限定の御朱印(書き置き)を頂いたのを覚えています。

今回も多くの人で賑わっており、巨大鳥居の近くには撮影用ボードが!

これは良い記念写真が撮れそうです。



 

しかし…

本当に大きい鳥居だなぁ。

木製の鳥居としては国内最大級といわれているのも納得です。

 

まずは本殿に参拝。

 

そして御朱帳を。

川越氷川神社には、12ヵ月それぞれに異なる「まもり結び」の柄の御朱印帳と、上品な色と花柄がステキな御朱印帳とあります。

狙うは後者!

ちなみに、受取ってから知ったのですが、通常サイズよりも一回り小さいサイズでした。

慣れないサイズに不安を感じましたが、まぁそのうち慣れるでしょう。

左は鎌倉鶴岡八幡宮、右が川越氷川神社。川越氷川神社の御朱印帳に透明カバーはついていなかったので、通販で別途購入。

 

御朱印帳を頂いたら、歌道・学問に優れた柿本人麻呂をお祀りする柿本人麻呂神社に。

歌道・学問の神様、安産・火防の神様なのだとか。

 

その隣には山上憶良の歌を刻んだ碑と神楽殿。

川越氷川神社の名物でもある「鯛みくじ」と「いもみくじ」もあり賑やかです。

 

本殿の左側にある絵馬を奉納する絵馬トンネルを通り、摂社・末社に。

こちらにはたくさんの神様がいらっしゃいます。

稲荷神社、日吉神社、加太粟島神社、菅原神社、松尾神社、馬頭観音、八幡神社、小御嶽神社、稲荷神社、春日神社、子ノ権現社、疱瘡神社、厳島神社、水神社、嶋姫神社、雷電神社、三峯神社、蛇霊神社、御嶽神社、琴平神社と、耳にしたことがある社から聞いてびっくりな社までさまざま。

 

絵馬トンネルを抜けた先には樹齢600年を超えるご神木(ケヤキ)があり、8の字を描くように回ると良いとされています。

 

その先には護国神社。

西南戦争以降の、川越出身の戦没者2970柱の英霊が祀られています。

氷川神社の社紋「雲菱」と皇室の紋章「菊」とが入っている釣灯籠が、昼間でも幻想的です。

 

護国神社の向かいには、地下水脈から汲み上げている御神水が流れており、自由に汲み取りOK!

いや、でも、こんだけ人がいたら汲み取れない…(汗)。

こちらの小川(御手洗川)では「人形流し」がおこなえ、「人形(ひとがた)」とよばれる和紙が用意されています。

その奥には、撫でると子宝に恵まれ安産になるといわれている「戌岩(いぬいわ)」と、水の神様を祀る水神社が。

 

川越氷川神社は縁結びの神様として有名なだけあって、若い方で賑わっていました。

また、お宮参り(初宮詣)も。

かわいらしい赤ちゃんと初々しい親御さんの姿が微笑ましくも懐かしい。

久しぶりの川越氷川神社を満喫したら、次は成田山川越別院です。

 



ブログランキング・にほんブログ村へ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です