平塚八幡宮の七夕祭りは、湘南ひらつか七夕まつりと連動して斎行しているお祭りです。
開催前日にはまちかど広場にて七夕祭安全祈願祭をとりおこない、平塚八幡宮の境内も七夕かざりや茅の輪、風鈴が飾られるなど七夕一色になります。
また、七夕限定御朱印もあり。
湘南ひらつか七夕まつりを楽しんだら、ぜひ立ち寄りたい相模国一國一社の霊場です。
2頭の神馬やあひるにも会え、祭りで疲れた心を癒してくれます。
ちなみに、湘南ひらつか七夕まつりは一足先に終了となりますが、7月7日の七夕当日までは七夕飾りで境内が彩られています。
目次
・七夕祭りの鳥居・参道
・茅の輪くぐり
・境内の屋台
・平塚八幡宮の裏参り
・七夕まつりの限定御朱印・お守り
・境内の混雑具合と交通規制
・アクセス
・主な行事・お祭り
・近くにある神社・寺
・近くのおすすめグルメ
七夕祭りの鳥居・参道
湘南ひらつか七夕まつりといえば、豪華絢爛な七夕飾りで有名。
平塚八幡宮の鳥居にも大きな七夕飾りが飾られ、夜はライトアップされています。

また、大鳥居の前には夏越の大祓のミニ茅の輪。

鳥居をくぐり橋を渡った先にある参道には、両サイドに風鈴が飾られ、風が吹くたびに涼しげな音を出していました。
二の鳥居の先には、両サイドに七夕の笹。
奉納された短冊が飾られていました。
平塚八幡宮の茅の輪くぐり
社殿の前には大きな茅の輪。
茅の輪くぐりで身を清めて参拝です。
そして、社殿にもたくさんの七夕飾りが飾られていました。
日付入りの記念板も置かれていたので、記念撮影にピッタリ。
平塚八幡宮の境内の屋台
東御池と御神木の間には、2台のキッチンカーが出店していました。
さらに、社殿近くの広場には扇風機が完備した大きなテントが設置され、ベビーがステラやポップコーン、かき氷、ドリンクなどが出店されていました。
平塚八幡宮の裏参り
参拝した日は、表の神厩舎には東風くん。
裏の神厩舎には五月ちゃん。
ちなみに、あひるちゃんたちは木陰でゆっくりとしていました。

裏参りの参道は整備が進んでいるのか、小道が途中まで作られていました。
社殿と参集殿を繋ぐ回廊の下をくぐると、諏訪社・若宮社・神明社のところに。
こちらも七夕仕様に飾られていました。
七夕まつりの限定御朱印・お守り
七夕まつりの限定御朱印は、平塚八幡宮の末社である恵比須神社にて用意されているようでした。
また、市内の7寺社のよる湘南ひらつか七福神では、各社で七夕御朱印を配布。
御朱印には、湘南スターモール商店街のイメージキャラクター「湘南ひこまるくん」と「ひらつかナナ姫ちゃん」があしらわれており、平塚八幡宮では弁財天になります。
お守りでは、七夕のお守りや七夕短冊の奉納が用意されていました。
お守りは社務所だけでなく、本殿横の櫓でも授与できるようにされていました。
七夕まつりの境内の混雑具合と交通規制
七夕まつりの最終日、日曜日のお昼ごろに参拝したのですが、混雑している様子は見られませんでした。
平塚駅周辺の湘南スターモールや紅谷パールロードなどは午前中から混雑していましたが、平塚八幡宮は人の姿もまばらでゆっくりと参拝できる状態。
この日は最高35度前後までの猛暑日でしたが、自然に囲まれた平塚八幡宮は適度に木陰もあり、風が涼しくちょっとした休憩にもぴったり。
混雑に疲れたら、平塚八幡宮でゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。
ちなみに、湘南ひらつか七夕まつり期間中は周辺道路で交通規制がおこなわれ、民間の駐車場の使用不可になっていたりします。
車で参拝する際には気を付けておきたいポイントです。

平塚八幡宮の詳細
平塚八幡宮へのアクセス
- JR各線:平塚駅北口より徒歩8分
- 公式サイト:http://www.hachiman.org/
平塚八幡宮の主な行事・お祭り
- 1月:正月祈祷、左義長神事(どんど焼き)、太子堂例祭
- 2月:節分祭、紀元祭、祈年祭、天長祭
- 3月:弁財天社例祭、人形感謝祭(人形供養)、奨学祭(ランドセル祓式)
- 4月:駒形神社例祭(岡崎)、神明神社例祭(馬入)、日枝神社例祭(寺田縄)、熊野神社例祭(長持)
- 5月:国府祭、諏訪社例祭(末社)、山神社例祭(末社)健康祈願祭
- 6月:夏越の大祓
- 7月:七夕まつり、八坂神社例祭(八幡)
- 8月:例大祭、若宮社例祭
- 9月:ぼんぼりまつり、八坂神社例祭(飯島)
- 10月:鶴峯山稲荷社例祭(末社)、神明社例祭(末社)
- 11月:七五三参り、恵比寿神社例祭(末社)、酉の市(だるま市)
- 12月:大祓式、歳の市
- 毎月1日:月首祭(1月1日は歳旦祭)
- 毎月15日:月次祭(8月15日は例祭)
平塚八幡宮近くのおすすめ神社・寺
平塚三嶋神社 | 湘南ひらつか七福神めぐりの一社。えびす神像の鯛を撫でて福を! |
---|---|
善性寺 | 平塚七福神の福禄寿がいる別名「湯呑寺」。本堂ステンドグラスの扉は必見。 |
蓮光寺 | 湘南平塚七福神の布袋尊。持ち上げ地蔵や六地蔵、寳船などがあります。 |
妙安寺 | 湘南平塚七福神の大黒尊天様。鬼子母神も祀られています。 |
松雲山要法寺 | 湘南平塚七福神の毘沙門天。蓮の花が咲く時期に訪れたい寺院。 |
平塚八幡宮近くのグルメ
湘南スープカレー海月kurage | たっぷり野菜とオリジナルスパイスのスープカレー。辛さやスープ、ライスの量が選べます。 |
---|---|
ネパール&インドレストラン「ハッピー」 | 美味しい&安い!豊富なセットメニューがそろっています。 |