【横浜・戸塚】発祥は浅草の「縁」!からあげ専門店「からやま」

神奈川県相模原市にある「相模原店」を1号店に、北は北海道、南は沖縄まで店舗を拡大しているからあげの専門店「からやま」。

こだわりのからあげは、オリジナル特製漬け込みダレにじっくり一晩漬け込んだ鶏肉に馬鈴薯でんぷんをまぶし、からあげと相性の良いキャノーラ油で揚げて外はカリッ、中はジューシー!

美味しい揚げたてのからあげを、定食・丼・単品とバリエーション豊富な唐揚げメニューで提供しています。

店内メニューだけでなく、パーティーセットやお弁当などのテイクアウトメニューもあると使い勝手もよし。

また、年に数回、感謝祭を開催しており、特定のメニューが割引価格で食べれちゃいます。

からあげ専門店「からやま」

“【横浜・戸塚】発祥は浅草の「縁」!からあげ専門店「からやま」” の続きを読む

【横浜・戸塚】かわいい切り絵御朱印も!神鹿が暮らす相州春日神社

横浜ドリームランドの開設に伴って創建された相州春日神社(読み方はそうしゅうかすがじんじゃ)。
境内には奈良公園からやってきた神鹿が暮らしています。

最寄り駅は横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅、小田急江ノ島線六会日大前駅、複数の路線が走る湘南台駅とありますが、いずれも遠いためバスもしくは車でのアクセスとなります。

相州春日神社のすぐそばには横浜薬科大学があり、学生さんの姿もちらほら。

安産祈願や七五三などで賑わっていますが、学業への祈願でも人気がありそうです。

横浜 戸塚 相州春日神社

“【横浜・戸塚】かわいい切り絵御朱印も!神鹿が暮らす相州春日神社” の続きを読む

【湯島】湯島天満宮から分離!聖天さまを祀る心城院(湯島聖天)

湯島天満宮の男坂の階段下、「学問のみち」沿いに鎮座する心城院(読み方はしんじょういん)。
「江戸三十三観音」の第七番札所でもあります。

ご本像は聖天さまと、一心同体といわれ聖天さまを祀る寺院には必ずといっていいほどある十一面観音さま。

正式名は「天台宗 柳井堂 心城院
「柳井堂(りゅうせいどう)心城院」は、内にある江戸名水「柳の井」からきています。

とはいえ、通称「湯島聖天」の呼び名で知られています。

文京区 心城院(湯島聖天) 

“【湯島】湯島天満宮から分離!聖天さまを祀る心城院(湯島聖天)” の続きを読む

【浅草】レトロでノスタルジックなステンドグラス!珈琲・アモール

浅草寺の仲見世通りから伝法院通りに入り、観音通りにある「珈琲・アモール」はモーニングからやっている喫茶店。
浅草駅から徒歩2分くらいと近い場所にあります。

仲見世や浅草寺に近いので人通りは多いですが、ひっそりと佇む穴場。

地元の常連客が多く、観光客で並ぶほどの混雑はほぼほぼないので、人の多さに気力をそがれているときには特に重宝します。

浅草 珈琲・アモール

“【浅草】レトロでノスタルジックなステンドグラス!珈琲・アモール” の続きを読む

【台東区】不思議な夢!平貞盛と藤原秀郷が創建した黒船稲荷神社

住宅街にひっそりと鎮座する黒船稲荷神社(読み方はくろふねいなりじんじゃ)は、倉稲魂命を祀る稲荷神社。

江戸時代に散穂稲荷と紅葉山稲荷を合祀し、黒船三社稲荷社とも呼ばれていました。

その歴史は古く、将門の乱平定後に創建されたとされています。

現在は浅草神社の兼務社で、5月に例祭が斎行されています。
御朱印はないようです。

台東区 黒船稲荷神社

“【台東区】不思議な夢!平貞盛と藤原秀郷が創建した黒船稲荷神社” の続きを読む