【日本橋人形町】御朱印はお稲荷様と布袋尊様の2種!茶ノ木神社

茶ノ木神社は、地元の方から「お茶ノ木様」の親しまれている火伏せの神様を祀る神社です。

御祭神は倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ)で、伏見系の稲荷様。
商売繁盛や無病息災、金運向上などありがたいご利益をもたらしてくれると言われています。

また、日本橋七福神の布袋尊様も祀っています。

 





目次
歴史とご祭神・ご利益
社殿
御朱印・お守り・おみくじ
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
近くのおすすめ喫茶・カフェ・食事処
 

茶ノ木神社の歴史とご祭神・ご利益

茶ノ木神社のご祭神は、倉稲魂大神と布袋尊。

五穀豊穣、商売繁盛、産業振興、病気平癒、夫婦円満、商売繫盛、無病息災、財運・金運向上、子宝など、たくさんのご利益があるといわれています。

徳川時代、下総佐倉の城主・大老堀田家の中屋敷に守護神として創建されたのがはじまり。
社を囲う土壌芝には、丸く刈り込まれた茶の木が植えられていたそうです。

当時の江戸は火事が多い事で知られていましたが、この近辺は火災が起こらなかったため、いつの頃からか「火伏せの神」として崇められるように。

堀田家では、年に1回、初午祭の日にだけ開門して誰でも参拝できるようにしたため、「お茶の木さま」の愛称で上々の評判だったそうです。

茶ノ木神社は地下鉄日比谷線の建設により解体されますが、2008年(平成20年)に新社として創建。
現在の社になります。

 

茶ノ木神社の社殿

境内らしきものはなく、ビルの敷地内の一角に鎮座。

日本橋 人形町 茶ノ木神社

 

両脇に一対のお狐様が鎮座。
凛々しいお顔付です。

日本橋 人形町 茶ノ木神社

日本橋 人形町 茶ノ木神社

 

こぢんまりとした、かわいらしい社殿。
きれいに整備されています。

見上げれば狐の彫刻。
躍動感があります。

日本橋 人形町 茶ノ木神社

日本橋 人形町 茶ノ木神社

 

茶ノ木神社の御朱印・お守り・おみくじ

お守りやおみくじなどの授与品は取り扱っていないようです。

御朱印は「茶ノ木神社」と書かれた御朱印「布袋尊」と書かれた御朱印の2種類。
書き置きのみです。

日本橋 人形町 茶ノ木神社 御朱印

 

御朱印は社殿左側にある建物でいただけますが、無人であることも。

建物入り口に連絡先が記載された張り紙があるので、そちらに連絡すると担当の方が対応してくれるそうです。

日本橋 人形町 茶ノ木神社 社務所

日本橋 人形町 茶ノ木神社 社務所

 

また、お正月にはテントが設置して頒布しています。

ちなみに、布袋尊の御朱印については、茶ノ木神社から徒歩圏内の末廣神社でもいただけるそうです。

 

茶ノ木神社の日本橋七福神

茶ノ木神社の布袋尊は日本橋七福神の一社。

日本橋七福神は以下↓

・茶ノ木神社…布袋尊
末廣神社…毘沙門天
笠間稲荷神社東京別社…寿老神
小網神社…福禄寿
宝生弁財天(水天宮境内)…弁財天
・椙森神社…恵比寿神
松島神社…大国神

日本橋七福神では「揃(そろい)の宝船」と「揃の色紙」を頒布。
ただ、茶ノ木神社で授与することはできません。

また、一社ですべての社の御朱印が押された七社押印済、七神像と船がそろった状態での拝受(2025年2月確認)。

各神社で色紙印・宝船ご神像を受ける巡拝方式はとっていません

 

茶ノ木神社の詳細

茶ノ木神社へのアクセス
  • 東京メトロ半蔵門線:水天宮前駅より徒歩2分
  • 東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線:人形町駅より徒歩2分
  • 東京メトロ東西線・日比谷線:茅場町駅より徒歩8分
  • 公式サイト:https://chanoki-jinja.net/


茶ノ木神社の主な行事・お祭り
  • 1月:日本橋七福神巡り
  • 2月:初午祭
  • 5月:献茶祭

茶ノ木神社近くのおすすめ神社・寺
小網神社 強運厄除けの神様が祀られています。木彫りの龍2体は必見。銭洗弁天と福禄寿の像があります。
末廣神社 日本橋七福神の一つ。末廣徳の石や邪気払い勝ち拍子木があります。
大観音寺 江戸三十三観音札所の三番目の寺院。本尊は鉄造菩薩頭で、茶吉尼天様と韋駄天尊も祀っています。
松島神社 開運招福、厄除、商売繁盛のご利益がある、ビル1階にある神社。日本橋七福神の大国神様がいます。
水天宮 安産と子育ての神様を祀る由緒正しい神社。平日でも混雑する事が多い人気と知名度の高さがあります。

茶ノ木神社近くのおすすめカフェ・喫茶店・食事処
御菓子司 東海 日本橋人形町の路地裏にある昔ながらの和菓子屋さん。季節の干菓子や生菓子が揃っています。




ブログランキング・にほんブログ村へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です