福源山明月院(読み方はめいげついん)の拝観所を通ると、正面に丸窓「悟りの窓」がある本堂につながる表参道。
左側には、お茶屋「月笑軒」と北条時頼廟に続く桂橋。
そして右側は、明月院入り口隣の車道門から寺務所方面に続く車道。
この車道を通って行くと、やがて右手に竹林庭園があります。
鎌倉唯一の尼寺・英勝寺や、鎌倉の竹の寺として有名な報国寺と比べると小規模ですが、季節の花々があふれる本堂や中庭園とは違った、静かで趣のある雰囲気を楽しめる明月院の見どころの一つです。
目次
・竹林庭園への行き方
・竹林庭園
・アクセス
・明月院境内詳細
・近くにある神社・寺
明月院の竹林庭園への行き方
拝観所から右側の車道に出ると、そこにはベビーカー置き場が設置されていました。
境内は段差があるところがほとんどなので、こちらにベニーカーを置いて、ゆっくりと散歩を楽しめるのはいいですね。
表参道に沿ってある車道は緩やかな坂道で、途中で表参道に入ることもできます。
やがて右手に竹林庭園に入るための階段が。
明月院の竹林庭園
一歩足を踏み入れれば、カラフルな境内とは異なる新緑、竹葉からこぼれ落ちる陽光が気持ち良い空間。
表参道の方をみれば、竹の隙間からピンク色の桜が見え隠れしてきれい。
6月になれば紫陽花、秋には紅葉と、ここから見える景色もまた変わってきます。
明月院の山号「福源山」と刻まれた瓦、笛を吹いている飛天などが置かれていました。
その奥には小さな祠。
また、明月院は「あじさい寺」としても有名ですが、この竹林庭園付近にも6月になると紫陽花が咲き誇ります。
竹林と紫陽花の組み合わせは写真映えするとして、人気のフォトスポットになっているほど。
整備された遊歩道は短いですが、表参道や本堂、本堂後庭園とはガラリと異なる静謐な雰囲気。
こちらも明月院の見どころの一つといえます。
明月院の詳細
明月院へのアクセス
- JR線:北鎌倉駅より徒歩9分
明月院境内詳細
本堂(悟りの窓) | アジサイ寺と呼ばれる臨済宗禅寺。紅葉シーズンの「悟りの窓」も人気。 |
---|---|
本堂後庭園 | 「悟りの窓」の奥にある庭園。紫陽花・花菖蒲・紅葉シーズンは混雑。別途拝観料が必要です。 |
開山堂 | 明月院を開山した密室守厳の木像を安置。周囲はやぐらに囲まれています。 |
北条時頼廟 | 鎌倉幕府第五代執権・北条時頼の廟所。 |
明月院近くのおすすめ神社・寺
建長寺 | けんちん汁発祥のお寺。広い敷地内には多くの塔頭寺院と半僧坊大権現があります。 |
---|---|
半僧坊 | 建長寺の最奥にある、半僧坊大権現を祀る建長寺の鎮守。ハイキングコースにつながっています。 |
圓應寺(円応寺) | 鎌倉十三佛第5番札所の閻魔大王を本尊とするお寺。十王や奪衣婆、詫言地蔵も。 |
長寿寺 | 紅葉の名所。庭園からの眺めも最高です。拝観は期間限定。 |
浄智寺 | 鎌倉五山の一つ。鐘楼門に続く苔むした参道の石段や境内はフォトジェニック。 |
東慶寺 | 尼僧や女性の駆け込み寺として有名な仏教寺院。縁切寺とも呼ばれています。 |
円覚寺 | 鎌倉五山の由緒ある禅寺。山門や国宝の梵鐘、庭園、舎利殿と見どころ多数あり。 |