【平塚】ご本尊と布袋尊の御朱印あり!持ち上げ地蔵がある蓮光寺

相模川にかかる馬入橋の手前に鎮座する高野山真言宗「神戸山流入院 蓮光寺 (読み方はれんこうじ)」。
または「馬入山 蓮光寺」。

相州新西国三十三観音霊場第18番札所であり、巡礼歌は「いやましに 神戸のちかいあつくして 仏をおがむ 身こそたのもし」です。

大きなサボテンが特徴的な寺院で、湘南ひらつか七福神めぐりの一寺として布袋尊を祀り、境内には願い事の是非を問う「持ち上げ地蔵」があります。

また、秋の七草の萩が咲くお寺です。

平塚 蓮光寺 本堂





目次
歴史とご本尊・ご利益
山門
本堂
末社
七福神と宝船
持ち上げ地蔵
六地蔵と延命地蔵
丁髷塚
御朱印
アクセス
近くにある神社・寺
近くのおすすめグルメ
 

蓮光寺の歴史とご本尊・ご利益

創建は1620年(慶長6年)。

宗派は高野山真言宗
総本山は高野山金剛峯寺(和歌山県伊都郡高野町)。
宗祖は弘法大師(空海)

ご本尊は不動明王です。

平塚八幡宮の供僧を兼帯しており、馬入神明社や一宮寒川神社ともかかわりがあります。

 

蓮光寺の山門

相模川にかかる馬入橋の手前に鎮座。
相模川の河口付近の下流は馬入川と呼ばれているそうです。

道路を挟んで向かい側に駐車場があります。

山門は、高野山総本山の金剛峯寺東京別院(旧徳川幕府江戸在藩所、長寿寺)より拝領・移築。

平塚 蓮光寺 山門

 

蓮光寺の本堂

近代的な建物に、大きなサボテンが目を引く本堂。

ご本尊は檀家の方のみが拝観可能だそうです。

平塚 蓮光寺 本堂

 

蓮光寺の末社

本堂の前、左側には、左側から末社・七福神(布袋尊)・持ち上げ地蔵・宝船・六地蔵・延命地蔵と並んでいます。

末社はなにの神様が祀られているのかは不明…。

平塚 蓮光寺

平塚 蓮光寺 末社

 

子連れの狛犬が両サイドに鎮座していました。

平塚 蓮光寺 末社

平塚 蓮光寺 末社

平塚 蓮光寺 末社




 

蓮光寺の七福神と宝船

蓮光寺は湘南ひらつか七福神めぐりの一寺として、七福神中の中でも唯一実在したといわれている和合の神・至福の象徴「布袋尊」を祀っています。

そのご利益には、財運や夫婦円満、子宝、無病息災、商売繁盛、開運、良縁などなど。

近くには七福神が乗った宝船も。

また、秋の七草は「」です。

平塚 蓮光寺 七福神「布袋尊」

平塚 蓮光寺 宝船

 

湘南ひらつか七福神めぐりは以下。

・毘沙門尊天…要法寺
・大黒尊天…妙安寺
・弁財天…平塚八幡宮
・布袋尊…蓮光寺
・恵比寿神…平塚三嶋神社
・福禄寿…善性寺
・寿老尊…長楽寺

 

蓮光寺の持ち上げ地蔵

布袋尊の隣に鎮座する高さ3cmほどの地蔵座像。

心の中で願い事を念じながら後ろから抱き上げて持ち上げ、軽く感じたら願いが叶う、重く感じたら叶わないと言われているお地蔵様さまです。

「抱き地蔵」とも呼ばれています。

平塚 蓮光寺 持ち上げ地蔵

 

蓮光寺の六地蔵と延命地蔵

宝船の後方右側には、延命地蔵を真ん中に左右に六地蔵。

平塚 蓮光寺 六地蔵と延命地蔵

 

蓮光寺の丁髷塚

また、墓地の一角には丁髷(ちょんまげ)塚があります。
昔は「首塚」と呼ばれていたとか。

昔、コウノマチ(国府祭)からの帰りに若者同士が喧嘩になり、神輿を馬入川に投げ込んでしまいます。
喧嘩をした馬入の若衆16人には、厳しい取調から打首断罪の判決が下されたのですが、丁髷だけを切り落とし打首としました。

丁髷塚は大岡裁きによって築かれたものであり、髪が遺体の代わりをしています。

ちなみに、蓮光寺のすぐ近くにある明治創業の献上銘菓処「弘栄堂」では、「ちょんまげ最中」を販売しています。

栗入り粒あん、白あんの2種類です。

 

蓮光寺の御朱印

御朱印(ご本尊と布袋尊)は、本堂右手の庫裏でいただけます。

ご本尊の御朱印には、人を正しい道に導くとされる「不動明王」を表す梵字「カーン」が記されています。

平塚 蓮光寺 庫裏

平塚 蓮光寺 庫裏

 

湘南ひらつか七福神めぐりの御朱印では、各寺社にて専用の御朱印用色紙を販売しています。
色紙代が500円、各寺社御朱印代が300円。

ちなみに、御朱印用紙には干支仕様のものや、色紙だけでなく巻物タイプなども用意されています。

平塚 蓮光寺 湘南ひらつか七福神めぐり

 

また、湘南ひらつか七夕まつりに合わせて、湘南ひらつか七福神会による七夕御朱印が配布されています。

湘南スターモール商店街のイメージキャラクター「湘南ひこまるくん」と「ひらつかナナ姫ちゃん」入りです。

 




蓮光寺の詳細

蓮光寺へのアクセス
  • JR各線:平塚駅より徒歩20分


蓮光寺近くのおすすめ神社・寺
平塚八幡宮 公園風の境内にはカモやアヒル、神馬がいます。八社詣のスタンプラリーもあり。
平塚三嶋神社 湘南ひらつか七福神めぐりの一社。えびす神像の鯛を撫でて福を!
善性寺 平塚七福神の福禄寿がいる別名「湯呑寺」。本堂ステンドグラスの扉は必見。

蓮光寺近くのグルメ
湘南スープカレー海月kurage たっぷり野菜とオリジナルスパイスのスープカレー。辛さやスープ、ライスの量が選べます。
ネパール&インドレストラン「ハッピー」 美味しい&安い!豊富なセットメニューのナンとライスはお替り自由!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です