【鎌倉】アンティーク好きにはたまらない夏の2日間!鎌倉骨董祭

2024年で22回目の開催になる「鎌倉骨董祭」。

開催月は7月と8月で変わりませんが、開催日は年によって違います。

会場である流鏑馬馬場にはお店がズラリと並び、地元の骨董店も含め全国から50店舗ほど集まっています。

骨董品や古道具といった焼き物や工芸品、着物、レトロ雑貨、西洋アンティークなどさまざまな品が並び、見て回るだけでも楽しい。

掘り出し物もあるので、まるでお宝探しです。

鶴岡八幡宮 鎌倉骨董祭

“【鎌倉】アンティーク好きにはたまらない夏の2日間!鎌倉骨董祭” の続きを読む

【横浜】夏の例大祭!狛ネズミで有名な戸部杉山神社

西暦652年創建と、1300年以上の長い歴史を持つ横浜市内最古の神社・戸部杉山神社

一対の狛ネズミで有名な神社です。
しかも、打ち出の小槌持ち

最寄り駅は京急本線戸部駅。
徒歩7分ほどの場所にあり、藤棚一番街に近い横浜西区役所の裏手に鎮座しています。

夏の例大祭は、8月のお盆を過ぎた頃、2日間にわたって実施。

参道には屋台が並び、神楽殿がある広いスペースでは奉納神賑行事がおこなわれています。

戸部杉山神社 夏の例大祭

“【横浜】夏の例大祭!狛ネズミで有名な戸部杉山神社” の続きを読む

【鎌倉】鶴岡八幡宮の夏の風物詩!ぼんぼり祭り

毎年、8月の立秋の前日から9日まで開催される、鶴岡八幡宮の「ぼんぼり祭り」。
この期間中、夏越祭・立秋祭・実朝祭が執り行われます。

鎌倉および鶴岡八幡宮にゆかりのある著名人のイラストや書画がぼんぼりに仕立てられ、参道や流鏑馬馬場の両側、舞殿周りなど境内のいたるところに飾られます。

夕刻になると巫女さんが火を灯し、昼間とは違った幻想的な雰囲気に包まれます。

鎌倉鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭り

“【鎌倉】鶴岡八幡宮の夏の風物詩!ぼんぼり祭り” の続きを読む

【横浜・元町】本祭・神輿渡御は隔年開催!元町厳島神社の夏祭り

8月の第一土日に、元町厳島神社の夏祭りが開催されました。

神輿渡御は2年ごとの隔年開催になり、2024年は実施!
しかも、2024年はコロナ禍の影響もあって6年ぶりの開催です。

1日目は夕方から「納涼の夕べ」が始まり、夜には御霊入れ・神輿宮出し
2日目はお昼から神輿渡御がおこなわれました。

神輿渡御では、元町ショッピングストリート内をお囃子と共に神輿が渡御。
天気にも恵まれ、大勢の人々で賑わいました。

元町厳島神社 夏祭り

“【横浜・元町】本祭・神輿渡御は隔年開催!元町厳島神社の夏祭り” の続きを読む

【横浜・三ツ境】白姫神社の御開帳日!伝統行事「白姫祭り」

相鉄本線三ツ境駅の近くに鎮座する白姫神社では、夏の第一土日に夏祭り「白姫祭り」が開催されています。

商店街周辺には、白姫神社の社紋が入った青い幟が飾られ、商店街はたくさんの人で賑やか

いつもは閉まっている白姫神社の拝殿の扉がご開帳される貴重な日であることからも、参拝者の足も途切れません。

白姫神社 白姫祭り

“【横浜・三ツ境】白姫神社の御開帳日!伝統行事「白姫祭り」” の続きを読む