【新潟・朝日酒造】4~9月限定の生酒!大吟醸「久保田 翠寿」

日本酒の超有名銘柄「久保田」。
蔵元は、新潟県長岡市にある朝日酒造です。

久保田は1985年(昭和60年)から発売されているロングセラー酒。
しかも、久保田が発売されるまでは甘く濃厚なしっかりした味が主流だったので、淡麗辛口の久保田は日本酒業界への革命酒としても有名です。

数ある種類のなかでも、「久保田 翠寿(すいじゅ)」は女性に人気が高い季節限定生酒です。

上品な甘みと軽やかな味わいで飲みやすく、翠寿のアルコール分は14度と久保田シリーズの中でも度数が低いので、日本酒入門にもピッタリ。

久保田 翠寿(すいじゅ)

“【新潟・朝日酒造】4~9月限定の生酒!大吟醸「久保田 翠寿」” の続きを読む

【鹿児島・小正醸造】ふるさと納税!鹿児島限定芋焼酎6本セット

小正醸造(読み方はこまさじょうぞう)は、創業明治16年創業の焼酎・蒸留酒の蔵元です。

日置蒸溜蔵では、本格焼酎・長期貯蔵焼酎・クラフトジンを。
嘉之助蒸溜所ではウイスキーを製造しています。

小正醸造はふるさと納税の返礼品にもなっており、焼酎セットで購入可能。
契約農家で丹念に育てられた芋や国産米を使用して作られた芋焼酎です。

今回は6本セットで購入しました。

小正醸造 鹿児島限定焼酎

“【鹿児島・小正醸造】ふるさと納税!鹿児島限定芋焼酎6本セット” の続きを読む

【富山・桝田酒造店】満寿泉の生酒「masuizumi green」

製造元は、仕込むお米をすべて麹にして醸す「全麹」や、フランス産シャンパン酵母で醸した「R」などの銘柄でも知られている桝田酒造店

生酒「masuizumi green(満寿泉/ますいずみ)」は、ローヌ地方の谷あいで採取されたワイン酵母を使用した日本酒。

どこかのイタリアンレストランのような洒落たラベルが目印です。

masuizumi green(満寿泉/ますいずみ)

“【富山・桝田酒造店】満寿泉の生酒「masuizumi green」” の続きを読む

【愛知・丸石醸造】爆発系にごり!スパークリング日本酒「二兎」

かわいらしうさぎのイラストが目印の、純米吟醸・スパークリング生「二兎 雄町五十五」。
愛知県岡崎市にある丸石醸造がつくる発泡酒です。

丸石醸造といえば、「三河武士」や「徳川家康」の銘柄でも有名です。

「二兎」は、ことわざ「二兎を追うものは一兎をも得ず」をコンセプトに、2015年に発売。
味と香り、酸と旨味、重さと軽さ、甘みと辛みなど背反する要素を追求したシリーズです。

「二兎 雄町五十五」の他、「二兎純米大吟醸 備前雄町48」や「二兎純米吟醸 山田錦55」、「二兎純米吟醸 出羽燦々55」などがあります。

“【愛知・丸石醸造】爆発系にごり!スパークリング日本酒「二兎」” の続きを読む

【佐賀・光栄菊】オシャレな名前の日本酒!光栄菊

佐賀県にある光栄菊酒造が作る日本酒は、「黄昏(たそがれ)Orange」や「ハルジオン」などオシャレな名前が付けられており、きれいなラベルデザインからも目を引く存在。

「光栄菊」の社長は、元々映像制作会社で働いていましたが、日本酒の魅力に惹かれ蔵元に転身。
菊鷹を作っていた山本杜氏と共に、2006年に廃業した蔵元を買い取り銘柄も引き継いでスタートしました。

蔵の建物の一新から始まり、醸造設備は一から揃え、豪雨被害で麹室が浸水してしまうなどのトラブルにあいながらも、2019年12月に初めてのお酒を販売。
発売後、すぐにSOLD OUTになるなど、その日本酒の実力派は確かです。

「黄昏Orange」と「ハルジオン」の他にもさまざまな商品があります。

“【佐賀・光栄菊】オシャレな名前の日本酒!光栄菊” の続きを読む