【東京・世田谷】太子堂八幡神社の御朱印は種類が豊富

東急世田谷線最・西太子堂駅から北へ数分ほど歩いた住宅街に鎮座する太子堂八幡神社。

樹々に囲まれた広い境内では、2003年7月期の土曜ドラマ「すいか」のロケ地にもなっています。

また、以前は手水舎の奥、社務所の裏手に動物の飼育スペースがあり、「幸せうさぎ」と呼ばれるうさぎが飼育されていたことでも有名。

現在は全て里親に出されていませんが、御朱印やお守り、おみくじなどでかわいいうさぎを見ることができます。

東京・世田谷 太子堂八幡神社





目次
ご祭神とご利益
歴史
弁天社
境内
出羽三山神社・鹽竈神社
社殿
稲荷神社
御朱印・おみくじ・お守り
例大祭
アクセス
主な行事・お祭り
近くにある神社・寺
 

太子堂八幡神社のご祭神とご利益

御祭神は、勝負運の神様であり平和を愛する神様である誉田別尊(ほむたわけのみこと/第15代応神天皇)。

厄除や家内安全、必勝祈願などのご利益があると神様として信仰されています。

しかも、摂社・末社の神様も鎮座することから、安産・五穀豊穣・殖産興業・縁結びなどさまざまなご利益があるといわれています。

 

太子堂八幡神社の歴史

太子堂八幡神社の創建についての詳細は不明ですが、平安時代後期と推測されており、石清水八幡宮(現・京都府八幡市)より勧請

源頼義とその嫡男・源義家(八幡太郎)が、陸奥国の豪族・安倍氏の反乱(前九年の役)を平定するために奥州へ向かう途中、ここで戦勝祈願したという伝承がありますが、この頃はまだ八幡神を祀る祠があったぐらい

神社としての形を成したのが文禄年間の頃と考えられています。

太子堂八幡神社だけでなく、都内の八幡信仰の神社では源頼義・義家による伝承が残っており、源氏と八幡信仰の結びつきの強さがうかがえます。

 

太子堂八幡神社の弁天社

西太子堂駅からほぼまっすぐ、道なりに歩いていくと、細い路地の先に太子堂八幡神社の鳥居が見えてきます。

鳥居手前左手には、福徳の女神・弁財天を祀る弁天社が。
弁財天は、知恵の神様・金運の神様としても知られています。

東京・世田谷 太子堂八幡神社

東京・世田谷 太子堂八幡神社 弁天社

東京・世田谷 太子堂八幡神社 弁天社

 

福徳円満・技能上達・金運上昇・女子力向上・音楽芸能上達などのご利益があると信仰されている招福祈願のしゃもじを授与。
多くのしゃもじが奉納されています。

ちなみに、しゃもじは弁財天の琵琶をモチーフに造られたといわれています。

東京・世田谷 太子堂八幡神社 弁天社

東京・世田谷 太子堂八幡神社 弁天社

 

太子堂八幡神社の境内

鳥居の先、左側に社務所。
右側には参拝者用の駐車場と児童遊園。

石段を上ったやや小高い位置に社殿が鎮座しています。
児童公園もあることから、石段の途中に門があります。

一対の狛犬は、子持ちの阿と玉持ちの吽。

東京・世田谷 太子堂八幡神社

東京・世田谷 太子堂八幡神社

 

太子堂八幡神社の出羽三山神社・鹽竈神社

石段を上った左手には手水舎と、その奥には出羽三山神社(読み方はでわさんざんじんじゃ)と鹽竈神社(読み方はしおがまじんじゃ)の合祀殿。

東京・世田谷 太子堂八幡神社 手水舎

東京・世田谷 太子堂八幡神社 出羽三山神社・鹽竈神社

 

どちらも東北では有名な神社。

出羽三山神社は、山の神様の恩恵が受けられる最強パワースポット。
運気アップの開運パワーがあります。

海上安全・大漁満足などのご利益がある鹽竈神社からも、木彫りの「タコ」が置かれています。

東京・世田谷 太子堂八幡神社 出羽三山神社・鹽竈神社

東京・世田谷 太子堂八幡神社 出羽三山神社・鹽竈神社

 

太子堂八幡神社の社殿

1937年(昭和12年)に造営された、戦火を免れた社殿。

社殿の右手裏には、推定樹齢約500年の御神木・大楠が。
左手には、夫婦和合・良縁結びのご利益がある縁結び相生の榊があります。

御神木・大楠は「鎮守の杜」と呼ばれる林の中にあり、近くにはいけませんが、離れた場所からでもその存在感はしっかりと感じることができます。

東京・世田谷 太子堂八幡神社 社殿

東京・世田谷 太子堂八幡神社

 

太子堂八幡神社の稲荷神社

社殿の右手には、五穀豊穣・商売繁盛のご利益で有名な稲荷神社。

東京・世田谷 太子堂八幡神社 稲荷神社

東京・世田谷 太子堂八幡神社 稲荷神社

東京・世田谷 太子堂八幡神社 稲荷神社

東京・世田谷 太子堂八幡神社 稲荷神社

 

太子堂八幡神社の御朱印・おみくじ・お守り

御朱印やおみくじは、鳥居を通ってすぐ左手にある社務所でいただけます。

東京・世田谷 太子堂八幡神社 社務所

東京・世田谷 太子堂八幡神社 社務所

 

八幡神社朱印や神紋、瑞雲、年間行事などの押印が押され、四季折々の風物や行事などにあわせたカラフルな月替り御朱印が。

また、お正月や例大祭などでは特別な御朱印も用意されています。

東京・世田谷 太子堂八幡神社 社務所

東京・世田谷 太子堂八幡神社 社務所

東京・世田谷 太子堂八幡神社 御朱印

 

太子堂八幡神社の例大祭

太子堂八幡神社の例大祭は10月の第二日曜日とその前日の二日間にわたっておこなわれます。

前日の宵宮祭は夕方から。
当日の大祭はお昼ごろから。

神賑行事として里神楽・お囃子・芝居・演芸などが奉納され、大祭では各町内の神輿宮入渡御がお昼過ぎぐらいに。

両日とも午前中から露店が出てにぎやかです。

太子堂鎮守・氏神八幡さまへの祭礼は、氏子七町会の浄財にておこなわれており、ご奉賛も受け付けています。

 




太子堂八幡神社の詳細

太子堂八幡神社へのアクセス


太子堂八幡神社の主な行事・お祭り
  • 1月:歳旦祭、どんど焼き神事
  • 2月:節分祭、初午祭(稲荷社)、古人形焼納祭、紀元祭、祈年祭、天長祭
  • 4月:昭和祭
  • 5月:弁天祭(弁天社)
  • 6月:夏越祭(大祓式・茅の輪くぐり)
  • 7月:みたま祭・盆おどり
  • 10月:例祭(例大祭)
  • 11月:新嘗祭
  • 12月:年越し大祓

太子堂八幡神社近くのおすすめ神社・寺
教学院 通称「目青不動」と呼ばれる天台宗の寺院。江戸五色不動、関東三十六不動十六番札所です。
松陰神社 幕末の教育者・思想家の吉田松陰先生を祀る神社。松陰先生他烈士墓所や松下村塾があります。
駒留八幡神社 八幡様のお告げの場所に建立。常磐姫とさぎ草伝説で有名。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です