みなとみらいの桜木町駅からアクセスしやすい伊勢山皇大神宮(読み方はいせやまこうたいじんぐう)。
伊勢山皇大神宮への行き方は、最寄り駅である桜木町駅(JR線・市営地下鉄線)西口出口より紅葉橋に向かい、3つ目の横道(2つ目が音楽通り)を入って急坂を上っていくと、右手に表参道が見えてきます。
また、近くに鎮座する「野毛山不動尊 成田山横浜別院」を参拝してからという行き方もあります。
野毛山不動尊 成田山横浜別院へは階段&エレベータで登れます。
近くには伏見稲荷大明神・豊川吒枳尼真天・新栄稲荷大神があるので、そちらへの参拝もおすすめです。
坂道を上がった先には、高さ8mの二ノ鳥居。
三ノ鳥居は現在なく、二ノ鳥居・一ノ鳥居があるのみです。
目次
・注連柱
・社殿
・境内社
・御朱印
・駐車場
・アクセス
・主な行事・お祭り
・近くにある神社・寺
・近くのおすすめグルメ
伊勢山皇大神宮の注連柱
伊勢神宮と同じ神明鳥居である一の鳥居の先には、直径約30cm、長さ約4mの大しめ縄がかけられている「注連柱」があります。
国内でも最も大きなものになる石製の注連柱。
毎年、12月初めに新年を迎える準備として大しめ縄の掛け替えが執り行われているそうです。
伊勢山皇大神宮の社殿
伊勢山皇大神宮の神様は天照大御神。
万物を照らす太陽神として、たくさんのご利益があるといわれています。
そのため、社務所では健康・学業・安産・勝守・身代わり・交通安全などなど…たくさんのお守りを拝受することができます。
また、伊勢山皇大神宮は神奈川県の宗社。
「関東のお伊勢さま」としても親しまれています。
2020年には横浜の総鎮守として創建150周年を迎えています。
そんな伊勢山皇大神宮の本殿は、古代の建築様式「神明造」。
千木六本の堅魚木が置かれた棟木、茅葺の屋根で、社殿の左右から棟持柱が支える構造になっています。
伊勢山皇大神宮の境内社
伊勢山皇大神宮の拝殿向かって左側に、境内末社があります。
磐座(いわくら)と呼ばれる古代の祭祀場の姿が再現されている、奈良県の三輪明神大神神社の御分霊。
医薬と治病に関わる神として信仰されている大神神社磐座(おおみわじんじゃいわくら)です。
その隣には、「杵築宮(きづきのみや)」。
明治初年、当時の横浜港の主要な輸出品であった生糸および蚕種の守護神として、豊受姫大神を祀り建立されました。
子之大神の近くにある大きなクスノキはパワースポットととしても有名で、その幹に手を付けてパワーチャージされている姿もみられました。
伊勢山皇大神宮の御朱印
御朱印は、拝殿向かって左側にある社務所でいただけます。
伊勢山皇大神宮の御朱印は、定番御朱印は直書きですが、シーズンなどの特別バージョンは書置き対応が多くなっているようです。
また、兼務社である子神社の御朱印は書置きとなります。
伊勢山皇大神宮の駐車場
参拝者駐車場は24台分ありますが、予約などは不可。
満車の場合は近隣の有料パーキングに駐車することになります。
また、県立青少年センターや県立図書館側からは駐車場に入ることができないので注意が必要です。
伊勢山皇大神宮の詳細
伊勢山皇大神宮へのアクセス
- 各線:桜木町駅より徒歩10分
- 京浜本線:日ノ出町駅より徒歩10分
- みなとみらい線:みなとみらい駅より徒歩15分
- 公式サイト:https://www.iseyama.jp/
伊勢山皇大神宮の主な行事・お祭り
- 1月:歳旦祭、元始祭、昭和天皇遙拝式、成人祭
- 2月:節分祭、紀元祭、祈年祭、天長祭
- 3月:春季皇霊祭遥拝式
- 4月:神武天皇遥拝式、大神神社磐座例祭、昭和祭
- 5月:宵宮祭
- 6月:夏越大祓
- 8月:杵築宮並びに子之大神例祭
- 9月:敬老祭、秋季皇霊祭遙拝式、子之大神氏子地域戦没者慰霊祭
- 10月:神嘗祭奉祝祭
- 11月:明治祭、七五三祭、新嘗祭
- 12月:年越大祓、除夜祭
伊勢山皇大神宮近くのおすすめ神社・寺
野毛山不動尊 横浜成田山 |
徳川家の秘蔵仏である不動明王を祀っています。子神社の兼務社でもあります。 |
---|---|
伏見稲荷大明神 | 横浜成田山の崖下に鎮座。弁天堂(福満弁財天)と狐塚もあります。 |
子神社 | 横浜の大国主さま。岡崎現代型の狛犬、猿田彦命の石像があります。 |
横濱厳島神社 | 「宗像三女神」をお祀りする神社。銭洗いもあるパワースポットです。 |
伊勢山皇大神宮近くのおすすめ喫茶・カフェ・食事処
コクテル堂 | みなとみらい駅直結のマークイズ3F。モーニングメニューもあります。 |
---|---|
カフェトスカ | みなとみらい駅直結。横浜ベイホテル東急内にあるビュッフェレストランです。 |
ブック&カフェ「HAMARU」 | 丸善ジュンク堂が運営するブックカフェ。馬車道駅直結、ラクシスフロント内店舗。 |