鶴岡八幡宮の三の鳥居を通った先、左にある平氏池の畔に佇む「茶寮 風の社」。
大きく取られたガラス張りの店内からは、四季折々の平氏池の自然美と、鎌倉文華館鶴岡ミュージアムの近代建築美が美しいロケーションを堪能できます。
提供されているメニューは季節に応じたうどん料理と、老舗料亭の甘味、茶葉や淹れ方からこだわったお茶やお抹茶、季節限定のかき氷やパフェなどが楽しめます。
店内は白を基調としたモダンな空間。
一面ガラス張りの店内からは、美しく手入れされた中庭や年季の入った樹木が眺められ、四季折々の風景が望めます。
特に夏の時期の見事な花が咲き誇る蓮を鑑賞しながら過ごす時間は格別です。
夏の暑さを気にせず、涼しい特等席で、ひと休みを楽しめます。
「茶寮 風の社」は、創業300年以上の歴史を誇る葉山の老舗日本料理店料亭「日影茶屋」が監修する和モダン茶寮です。
メニューは四季折々で変更し、季限定品が楽しめます。
フードメニューには、長寿を願う縁起もの「門前うどん」を使用。
年間を通じていつでも用意されているのが「鎌倉うどん」です。
鰹一番だし汁に旨味あふれる上品な味わい、しっかりと味が付いている大きくてやわらかい油揚げと鶴岡八幡宮を象徴する鶴のかまぼこが乗っています。
また、夏は「湘南しらすうどん」や「すだちうどん」、冬は「ちからうどん」や「国産牛煮込みうどん」など季節に合わせた内容で提供。
スイーツには白玉クリームあんみつやぜんざいなどを基本に、夏はかき氷、秋は栗ぜんざい、季節の素材を使ったパフェなどの限定スイーツを用意。
特に「白玉ぜんざい」は、もちもちの白玉とつぶあんのほどよい甘さで、スイーツが苦手な人も食べられるとして人気。
老舗日本料理店が監修していることもあり、素材や味わいの良さはバッチリ!
疲れた体に優しい甘みがじんわりと染み込でんいき、リラックス&幸せ気分が堪能できます。
また、ドリンクにはオリジナルブレンドの煎茶やお抹茶を用意するなど、茶寮らしいこだわりが。
のんびり腰をおろしながら鶴岡八幡宮の優雅な雰囲気と景色を堪能できる「茶寮 風の社」。
鎌倉散歩で疲れた体を癒してくれる、一休みに人気スポットです。
鎌倉の街のにぎわいに疲れた時にもおすすめです。
茶寮 風の社(鶴岡八幡宮)の詳細
茶寮 風の社(鶴岡八幡宮)へのアクセス
- 各線:鎌倉駅より10分
鶴岡八幡宮の主な行事・お祭り
- 1月:歳旦祭、元始祭、成人祭、鶴岡厄除大祭他
- 2月:節分祭、丸山稲荷社初午祭、紀元祭他
- 3月:宇佐神宮遙拝式、祖霊社春季例祭、献詠披講式
- 4月:由比若宮例祭、若宮例祭、丸山稲荷社例祭他
- 5月:菖蒲祭、白旗神社例祭
- 6月:今宮例祭、蛍放生祭、大祓他
- 7月:七夕祭
- 8月:ぼんぼり祭、夏越祭、立秋祭、実朝祭
- 9月:宵宮祭、流鏑馬神事、鈴虫放生祭他
- 10月:崇敬者大祭、神嘗奉祝祭、白旗神社文墨祭
- 11月:明治祭、丸山稲荷社火焚祭、七五三祈請祭、新嘗祭
- 12月:大祓、除夜祭他
鶴岡八幡宮の境内案内
本宮・若宮 | 現在の鶴岡八幡宮の中心。800年以上の歴史があり、神奈川有数の観光スポットでもあります。 |
---|---|
今宮 | 境内の最奥に鎮座し、後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇をお祀りしています。 |
白旗神社 | 鶴岡八幡宮の境内社。源頼朝公と実朝公をお祀りする美しい漆黒の神社です。 |
旗上弁財天社 | 源氏池の中の島に鎮座。現在の御社殿は文政年間の古図をもとに復元しています。 |
祖霊社 | 鶴岡八幡宮の氏子崇敬者の祖霊と護国の英霊が祀られています。 |
丸山稲荷社 | 鶴岡八幡宮の境内社。五穀豊穣・商売繁盛の稲荷様が祀られています。 |
御谷休憩所 | 駐車場近くにある休憩所。お団子や飲物、鳩サブレ―などのお土産等があります。 |
茶寮 風の社(鶴岡八幡宮)近くのおすすめ神社・寺
白旗神社(西御門) | 御祭神は源頼朝。頼朝の御墓を守っていた法華堂跡に鎮座。勝運のパワースポットです。 |
---|---|
巌窟不動尊 | 重軽石で願いを!和風ラーメンが人気の不動茶屋が敷地内にあります。 |
宝戒寺 | 御本尊は子育て経読み延命地蔵。別名「萩の寺」と呼ばれる花の名所です。 |